
瞑想で脳が変わる?
瞑想が脳に良いと言われているようです。
瞑想が脳にどのようにいいのでしょうか?
詳しく見ていきたいと思います。
瞑想は脳にいい?
瞑想は脳にいいのでしょうか?
yahoo知恵袋さんから引用してみます↓
瞑想を毎日5分くらいしてます。
脳に良いって聞きまして毎日してます。
引用元:yahoo知恵袋
よくネットとかで、瞑想することで脳が鍛えられる。
筋トレと一緒で1か月から2か月で効果が出る。
とよくネットで上がっていますが、
劣化も筋トレと同じで、さぼると劣化してしまうのでしょうか?
それとも劣化せずに保っていられるのでしょうか?
引用元:yahoo知恵袋
最近、瞑想による脳のトレーニングが非常に魅力的だと知り始めました。
引用元:yahoo知恵袋
瞑想は、脳にいいと言われているようですね。
脳のトレーニングになるなら是非やってみたいものですよね。
瞑想で脳が変わるものなのでしょうか。
瞑想で脳が変わる
瞑想で脳が変わるかについてです。
ほんの20年くらい前までは瞑想はオカルトチックなものとして
扱われていました。
それが、近年一般的になったのは、瞑想によって
脳に変化が見られることが科学的にわかってきたからです。
瞑想の効果で大きいのはストレス低減効果ですが
瞑想を行うことで不安とストレスを感じる脳の扁桃体に
変化が見られるのだということです。
瞑想は、深くリラックス出来ているとα波が出て、
さらに深い瞑想状態になるとシータ派が出ると言われます。
さらに訓練されたチベット僧の脳波は、強い集中度を示す
ガンマ波が出るということです。
瞑想により脳が変化することで協調性が増し、人間関係が良好になり
心身の健康に素晴らしい結果をもたらすと言われています。
そのようなことから、企業研修などでも取り入れられるようになったのですね。
瞑想と脳
瞑想と脳についてです。
脳科学から見る瞑想の状態とはどのような状態なのでしょうか?
瞑想の達人でもあるチベット僧と私たち一般人の脳波について
みていきたいと思います。
瞑想を1万時間〜5万時間行ったチベット僧の瞑想時の脳波の研究があります。
チベット僧の瞑想時の脳波は、
一般人の集中力、注意力、記憶力、幸福感が桁外れであったという
研究結果です。
脳科学的に裏付けられた瞑想の効果は
- 脳を若く保つ
- 不安や鬱を緩和する
- 集中力と注意力が増す
- 自己コントロール能力が高まる
ということです。
詳しくみていきましょう。
1.脳を若く保つ
脳神経に良い影響を与え老化の進行を遅らせるので
脳を若々しく保つことが出来るそうです。
2013年の3件の試験のレビューでは、
瞑想が正常な老化により脳におこる変化を遅らせたり、
止めたり、逆に若返らせたりする場合があることを示唆しています。
引用元:厚生労働省
2.不安や鬱を緩和する
ネガティブな思考を緩和し不安や悲観的な考え方から遠ざかることが出来ます。
こちらも合わせてどうぞ↓
3.集中力と注意力が増す
脳機能が向上し集中力と注意力が増します。
2012年の研究では、瞑想を行った成人50名と瞑想を行わなかった成人50名で
脳画像の比較が行われ、瞑想を長年行っている人は、
脳の外層のしわが多いことが示唆されました。
このプロセス(「皮質フォールディング」と呼ぶ)は
脳の情報処理能力を増進させる可能性があります。
引用元:厚生労働省
4.自己コントロール能力が高まる
瞑想により感情のコントロールがとても上手になります。
2012年にNCCIHが助成した試験結果では、
瞑想は扁桃体(感情処理に関与する脳の一部)の活動に影響を与え、
瞑想していない時でも瞑想の種類により
異なった影響を扁桃体に与える可能性が
あることが示唆されています。
引用元:厚生労働省
瞑想で脳が変わる!体験談
瞑想で脳が変わる!体験談をご紹介したいと思います。
<体験談>
頭がふわっと浮き上がるような感覚で、
眠りに入る手前のような、ふわふわと心地よくなって、
とても集中出来ました。
瞑想を終えたあと、しばらく、頭がスッキリとして、
幸福な満ち足りた気持ちでいました。
薬師如来瞑想受講生様
瞑想で整い思考の止まる感覚がありました。
瞑想の後は、全体的に落ち着いた感じがありました。
瞑想インストラクター養成講座受講生
瞑想で脳が変わる?まとめ
瞑想で脳が変わる?まとめです。
瞑想の研究で脳が変わるという結果があるようです。
瞑想を練習していくことで脳が変わっていくと
判断力や決断力も高まり日常生活でも
良い選択ができるので人生が好転しそうですね。
瞑想は、簡単に出来ますので是非、試してみて下さいね。
深く学びたい方は、瞑想インストラクター養成講座がオススメです。
◆チベット体操や瞑想のメルマガも無料なので読んでみて下さいね↓