歯の痛みにチベット体操?気を整えると身体は変わる

今回は、ちょっと不思議で、でもとても興味深いお話をシェアしたいと

思います。

数年前、私のなんば教室に通ってくださっていた方から、こんなお話を

伺いました。

福島にある歯医者さんでの、ちょっと変わった治療法?

その方が教えてくれたのは、福島にある歯医者さんのお話です。

普通、歯医者さんといえば虫歯や歯周病など、歯そのものに原因がある痛みを

治療するところですよね。

でも、その歯科医院には——

虫歯もないし、検査しても異常が見つからないのに、なぜか歯が痛い

という患者さんが時々訪れるそうなのです。

なんと、チベット体操で治る!?

そうした患者さんに対して、そこの歯医者さんではある意外なアドバイスを

されるのだとか。

それがなんと……

「チベット体操の第一の儀式(回転運動)をやってみてください」

というもの!!

実際にそのアドバイス通りに、くるくると回る第一の儀式をやってみた

ところ、本当に歯の痛みが治った!という方がいらっしゃるそうです。

なぜ第一の儀式で歯の痛みが和らぐの?

チベット体操の第一の儀式は、体のエネルギーセンター(チャクラ)を

活性化し、全身のエネルギーの流れを整えると言われています。

特にこの第一の儀式は、「気の流れを整える」ための基本中の基本。

回転運動によって、体の中で滞っていたエネルギーが流れ出し、歪みや詰まりが

自然と解消されていくのかもしれません。

痛みの原因が、物理的な問題だけでなく、「エネルギーの滞り」だった場合、

チベット体操のような方法が驚くような効果を発揮することもあるのですね。

気を整えることの大切さ

この話を聞いて改めて思ったのは——

人間の体って、目に見える部分だけじゃなく、気(エネルギー)のバランスも

本当に大事!

ということです。

痛みや不調があるとき、私たちはどうしても「原因を探して治さなきゃ」と

思ってしまいますが、「気の流れ」を意識することも、とても大切なんですね。

病気ではない気の滞りによる痛みや不調は、結構多いように感じています。

日頃から気を整えておくことは大事ですね。

歯の痛みにチベット体操?気を整えると身体は変わるまとめ

歯の痛みにチベット体操?気を整えると身体は変わるまとめです。

「え?回るだけで?」と思うかもしれませんが、

チベット体操の第一の儀式は、それくらいシンプルで、それくらいパワフル。

不調があるときこそ、まずは静かに自分の中の“気の流れ”を整えてみる。

そして今日も、ゆったりと「くるくる」回って、心も体もリフレッシュして

みませんか?

あなたの中に流れるエネルギーが、軽やかに巡りはじめますように

◆チベット体操や瞑想のメルマガも無料なので読んでみて下さいね↓

チベット体操無料メルマガ

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする