
インナーチャイルドを癒すには?ワークのやり方も!
インナーチャイルドは内なる子供という意味ですが
インナーチャイルドについてのお悩みが多いようです。
インナーチャイルドを癒すとはどういう意味なのでしょうか?
また、インナーチャイルドの癒し方はあるのでしょうか?
詳しく見ていきたいと思います。
目次
インナーチャイルドを癒すには?
インナーチャイルドを癒すことについてのお悩みが多いようです。
yahoo知恵袋さんから引用してみます↓
インナーチャイルドを癒す自分を上手く癒す方法が知りたいです。
引用元:yahoo知恵袋
インナーチャイルドを癒すって どう癒せばいいんでしょうか。
引用元:yahoo知恵袋
インナーチャイルドを癒すにはどうしたらいいですか。
自己肯定感を満たし、寂しさを自分で癒せるようになるには
どうしたらいいでしょうか。
引用元:yahoo知恵袋
インナーチャイルドを満たす方法 親にたいして
「子どもの頃からの辛かった気持ちを分かって欲しい」と言うことを
繰り返してしまいます。
引用元:yahoo知恵袋
インナーチャイルドと向き合うのが辛い 自己啓発の本を読みました 。
今の自分を治すにはインナーチャイルド、
過去の辛かった思い出を思い返してしっかりその時の感情を感じろと
ありました。
引用元:yahoo知恵袋
最近自己肯定感の低い自分を変えたく、カウンセリングに通い始め
自分でも瞑想を試みています。
カウンセリングでインナーチャイルドセラピー(瞑想)を経験しましたが、
いまいちピンと来ませんでした。
インナーチャイルドセラピー(瞑想)をするのは、幼少期に
辛い経験をした自覚のある人だけが行うものなのでしょうか?
引用元:yahoo知恵袋
アダルトチルドレン、インナーチャイルドが癒せたらしがみつきが
終わりますか?
引用元:yahoo知恵袋
まだまだたくさん出てきます。
インナーチャイルドを癒したいというお悩みの方は多いですね。
まずインナーチャイルドとはどのようなものなのでしょうか。
インナーチャイルドとは?
インナーチャイルドとは、内なる子供と言う意味で
大人になっても変わらない子供時代の思考パターンや行動のことを指します。
1993年にジョン・ブラッドショーが「インナーチャイルド―本当のあなたを
取り戻す方法」を出版しインナーチャイルドの概念が世界的に広まりました。
人は、成長する過程で思考が成熟していき円滑な対人関係や
社会生活を送ることが出来るようになります。
しかしインナーチャイルドがなんらかの原因によって根付いてしまうと
対人関係や社会生活において支障が現れるようになります。
インナーチャイルドが根付いてしまう原因は、周囲の大人からの抑圧や
精神的身体的な暴力などの辛い体験です。
子供時代の辛い体験により沸き起こったマイナスの感情が解消されないまま
大人になることで根付いてしまうのがインナーチャイルドです。
インナーチャイルドのタイプ
インナーチャイルドにはさまざまなタイプがあります。
- 自己否定
- 他人をコントロールしようとする
- コミニュケーションが苦手
などのタイプがあります。
詳しく見ていきます。
1.自己否定
自分は人から愛される価値がないと思い込んでいることで
全ては自分が悪いからだと思ってしまいます。
容姿に強いコンプレックスを抱いてしまったり逆に無頓着であったりします。
2.他人をコントロールしようとする
子供時代に自分の要求が全く通らない体験ばかりだと人との対等な関係を
築くことが出来ずに強引に自分の思い通りに従わせようとします。
子供時代の抑圧してきた自分の要求を満たそうとしてしまうのです。
3.コミュニケーションが苦手
子供時代の辛い体験から他人は自分を傷つける存在だと言う負の感情が強いと
うまく会話が出来ません。
自分は嫌われているのでないかと言う不安な気持ちが強く
うまくコミュニケーションをとることが出来ないようになります。
恋人や友人ができても裏切られるのではないかと言う不安を抱いているので
結果的に人間関係をうまく築くことが出来ないと言う事態を招いてしまいます。
インナーチャイルドを癒すとは?
インナーチャイルドが傷ついていることで生きづらさを感じている人は
多いようです。
インナーチャイルドは、自分自身の感情なので向き合い癒していくことが
重要になります。
インナーチャイルドを癒していくためには時間がかかりますが、癒すことで
現在の自分自身を生きることが出来るようになります。
インナーチャイルドを癒すメリットには
- 抑えてきた感情を解放することが出来る
- 自己肯定感が高まる
- 人間関係をうまく築くことが出来る
- 自分らしく生きていくことが出来る
などがあります。
インナーチャイルドを癒すワークのやり方
インナーチャイルドを癒すワークのやり方についてです。
インナーチャイルドワークには、さまざまなやり方があります。
とても強い感情の場合は、専門家に相談することがオススメです。
ここでは、一人で出来るインナーチャイルドワークのやり方をご紹介します。
こちらもオススメです↓
インナーチャイルドワークのやり方↓
- あなた自身が変えていきたい考え方や感情を選びます。
- 具体的な感情や情景が浮かんできたらインナーチャイルドに語りけていきます。
- 十分に寄り添ったならこれからどうしたいのか聞いてあげます。
- なりたい自分になれると言ってあげます。
詳しく見ていきましょう。
1.あなた自身が変えていきたい考え方や感情を選びます。
インナーチャイルド が傷ついてしまったので現在のあなたは生きづらさを
感じています。
どんな状況の時にその考え方や感情が浮かぶでしょうか?
まずは、一つ選んでみます。
2.具体的な感情や情景が浮かんできたらインナーチャイルドに語りけていきます。
子供が傷つく原因の多くは、家庭内にあると言われています。
虐待や離婚など具体的な問題がない場合でも子供が傷ついてしまうことは
あります。
具体的な感情や情景が浮かんだ場合は、
どんな気持ちだったのか?辛かったのか、悲しかったのか、悔しかったのか
本当は、どうしたかったのか優しく聞いてあげます。
3.十分に寄り添ったならこれからどうしたいのか聞いてあげます。
十分に寄り添い優しく聞いてあげたならこれからどうしていきたいのか
どんな人生を歩みたいのか聞いてあげます。
4.なりたい自分になれると言ってあげます。
インナーチャイルドが少しづつ癒されていくことで心には余裕が
生まれてきます。
そして、過去の傷ついた自分は、現在の自分とは違うのだとネガティブな感情を
切り離すことが出来るようになります。
なりたい自分になれるのだという前向きな気持ちへと導いてあげます。
インナーチャイルドを癒すには?ワークのやり方も!まとめ
インナーチャイルドを癒すには?ワークのやり方も!まとめです。
インナーチャイルドとは、内なる子供という意味で癒されていない
感情のことです。
インナーチャイルドが傷ついている度合いが強い場合は、
専門家に相談してみることがオススメです。
一人でも出来るインナーチャイルドワークは、繰り返し行うことで
少しづつ癒されていきます。
youtubeのインナーチャイルドワークも是非試してみてくださいね。
◆チベット体操や瞑想のメルマガも無料なので読んでみて下さいね↓