
50代からの自分磨き!外見も内面も!
50代に向いている自分磨きとは?
若い頃と違い、年齢を重ねると同時に経験も多く積むので
感動的なこと、ワクワク出来ることが少なくなってくるように感じますよね。
しかし年齢を重ねていくということは
逆に経験や知識、ライフスタイルが外見に全て現れてしまいます。
50代女性の自分磨きは、外見も内面も両方共に磨くことが
重要なことかもしれませんね。
詳しくみていきたいと思います。
50代からの自分磨き
50代からの自分磨きについてです。
自分磨きというと習い事に通い、エステに通ってという
若い頃の自分磨きをイメージするのではないでしょうか。
しかし、さまざまな経験を積んできた50代女性の自分磨きというのは
今までの経験を生かすようなものが良いのではないでしょうか。
50代の自分磨きのポイントは、
- 健康的であること
- ストレスフリーな生活
- 自分にとって必要なこと、好きなことに時間をかける
だと思います。
詳しく見ていきたいと思います。
1.健康的であること
若い頃は、少々無理をしても身体は、こたえませんが、
年齢と共に内面、外見両方に出ますよね。
疲れた状態だとやる気に繋がりませんし、見た目が疲れた状態に。
健康的な食生活や運動でボディラインを崩さないようにすることは大事です。
2.ストレスフリーな生活
ストレスを溜め込んだ状態は、心が弱ってきて、それが外見に現れてきます。
いつも不機嫌な顔でいるよりも笑顔の方が素敵に決まっています。
50代女性ともなればストレスを上手に解消する方法を身につけましょう
3.自分にとって必要なこと、好きなことに時間をかける
流行を取り入れたり、体験してみることは、
刺激になって良いことかと思います。
しかし、いつも流行ばかり追いかけていると
自分が本当に望んでいることが見えにくくなってくるものです。
本当に自分が好きなこと、望んでいることに時間を使っていきましょう。
50代からは外見内面の自分磨きが必要
50代からは外見内面の自分磨きが必要です。
輝いていていつも笑顔の人は、とても魅力的ですよね。
自分を輝かせるためには、外見と内面両方を磨いていくことが大切です。
外見磨き
50代からの外見磨きに必要なことは
- 身体
- 食生活
- 睡眠
- ファッション
詳しく見ていきましょう。
1.身体
健康的なボディを保つために自分に合ったエクササイズを取り入れる
50代からは、有酸素運動と無酸素運動を
バランス良く取り入れる事がオススメです。
有酸素運動とは、酸素を使って筋肉でエネルギー代謝が行われる
運動のことでウォーキングやストレッチなどです。
無酸素運動とは、酸素を使わずに筋肉でエネルギー代謝が
行われる運動のことで筋トレなどです。
2.食生活
栄養バランスの良い食生活はもちろんですが、
女性ホルモンを補う食事やハーブをたっぷり取り入れた食生活がオススメです。
こちらも合わせてどうぞ↓
3.睡眠
50代は、自律神経のバランスが乱れがちで
不眠に悩まされる人も多くなる年代です。
軽い運動や呼吸法を取り入れ良質な睡眠を心がけましょう。
こちらも合わせてどうぞ↓
4.ファッション
自分の魅力を最大限に発揮できるヘアースタイルや
ファッションに気を配りましょう。
内面磨き
50代からの内面磨きに必要なことは
- 感謝
- 寛容
- チャレンジ
詳しく見ていきましょう。
1.感謝
感謝の気持ちを育むことで心の豊かさが増大します。
心が豊かな状態だとストレスもなく楽しく
いつも笑顔でいることが出来るようになります。
2.寛容
50代からは、介護や親しい人との別れなども経験も増えてくる年代です。
物事を大らかに前向きに捉えるようにしましょう。
3.チャレンジ
人生100年時代、50代はまだまだ折り返し地点です。
興味のあることにはチャレンジし感動を忘れずに過ごしましょう。
50代からの自分磨き!外見も内面も!まとめ
50代からの自分磨き!外見も内面も!まとめです。
50代からの自分磨きは、外面内面両方が必要ですね。
自分磨きには、チベット体操と瞑想がオススメです。
チベット体操は、若返りの体操と言われているので
アンチエイジング効果も高くボディラインも保つことが出来ます。
また、心も整える効果もあります。
こちらも合わせてどうぞ↓
いつも笑顔で優しい言動の人は、感情のコントロールが上手です。
そんな魅力的な人は、誰からも愛されるので、毎日楽しくご機嫌
という好循環の中で生きています。
上手な感情コントロール法を身につけるためには瞑想がオススメです。
チベット体操講座・瞑想インストラクター養成講座もオススメです。
◆チベット体操や瞑想のメルマガも無料なので読んでみて下さいね↓