
瞑想とマインドフルネスの違いや効果についてです。
瞑想とマインドフルネスは、同じだと思っていらっしゃる方は
多いかと思います。
しかし正確には、瞑想とマインドフルネスには違いがあります。
効果も合わせて詳しく見ていきたいと思います。
目次
瞑想とマインドフルネスの違い
瞑想とマインドフルネスの違いについてです。
瞑想とマインドフルネスには、共通点も多いので
同じものだと思う方も多いかと思います。
瞑想とマインドフルネスについての違いには
- 目的
- 効果
- 宗教色
3つの観点からの違いがあるかと思います。
詳しく見ていきましょう。
1.瞑想とマインドフルネス 目的の違い
瞑想とマインドフルネスの大きな違いは、目的にあります。
- 瞑想の最終目的は悟りにあります。
- マインドフルネスは、心のトレーニングです。
詳しくみていきましょう。
瞑想
瞑想の最終目的は、悟りにあります。
しかし、瞑想を実践されている人の中には、
悟りを目的として行っていない人も多いですね。
最終目的は、悟りにありますが、マインドフルネスと違う点は、
見返りを求めて行っていないということになるでしょうか。
悟り以外に何の見返りも目的もなく行う事は考えられない?
そうですよね。
瞑想で唯一の見返りを求めるとしたならそれは
菩薩の心を育む・愛そのものの存在になる
という事でしょうか。
チベット瞑想では、目的が明確で、発菩提心です。
菩薩の心を育む、自他の区別なく慈悲の心を養う
ということにつきます。
マインドフルネス
マインドフルネスは、心のトレーニングです。
瞑想も心のトレーニングの要素があるのですが、マインドフルネスは
行うことによっての変化を求めます。
- ストレスを減らしたい
- 集中力を高めたい
- 生産性を上げたい
- 不眠を改善したい
などの目的があってマインドフルネスを行います。
マインドフルネスは、ストレス低減法として開発されたプログラムなので
目的があるのは、当然ですよね。
目的があるので医療分野やアップル、googleなどの企業研修に取り入れられ
有名になった訳ですしね。
こちらも合わせてどうぞ↓
2.瞑想とマインドフルネス 効果の違い
瞑想とマインドフルネスの効果の違いを見てみましょう。
マインドフルネスの効果は、瞑想の効果でもあります。
瞑想の効果、マインドフルネスの効果と分けて書かれている事は
ほとんどないかと思います。
瞑想の最終目的は、悟りにあります。
その過程で煩悩が薄くなっていき、
自他の区別なく愛そのものの状態へと変わっていきます。
チベット瞑想では発菩提心が瞑想の目的ですので
慈悲の心が養われていく効果があると言えそうです。
マインドフルネスの効果は
- 身体の緊張がほぐれる
- 抑うつ、不安などの症状が軽減される
- ストレスが低減する
- 集中力が高まる
- 生産性の向上
- 不眠・睡眠の質の向上
です。
3.瞑想とマインドフルネス宗教色の違い
瞑想とマインドフルネスの大きな違いは宗教色にもあります。
マインドフルネスは、瞑想から宗教色を取り除いたもの
という説明も出来ます。
- 瞑想は、仏教の教えに基づいている
- マインドフルネスは、宗教色を排除
詳しく見ていきましょう。
瞑想には、たくさんの種類があります。
主なものに
- 座禅
- チベット瞑想
- 歩行瞑想
- 食べる瞑想
- ヴィパッサナー瞑想
- サマタ瞑想
- マントラ瞑想
などがあります。
例えばマインドフルネスには、サマタ瞑想やヴィパッサナー瞑想も
入っていますが、
- 瞑想:感覚を感覚として受け止めるという高度なことまで求められる
- マインドフルネス:思考を止める
という違いがあります。
瞑想の感覚を感覚として受け止めるというのは、そこに一切の思考を加えずに
行うことなので非常に高度です。
なぜなら私達は、生まれてから言語によって生きてきているので
言葉によるイメージというものを持ち合わせています。
感覚として感じると同時に言語化が沸き起こってくるんですよね。
ヴィパッサナーによって悟りを得る
と言われているくらいなので、人生かけて行ってもなかなか出来ない
というくらいに高度です。
マインドフルネスの思考を止めるという事は、長時間は難しいとしても
練習する事で誰でも出来るようになります。
詳しくは↓
こちらも合わせてどうぞ↓
瞑想とマインドフルネスの効果
瞑想のマインドフルネスの効果についてです。
瞑想もマインドフルネスも
- 身の緊張がほぐれ深くリラックスできます
- 集中力が高まります
- ストレスが軽減されます
- 感情のコントロールが上手になります
- 許しや受容が高まります
- 自分軸が出来、周囲に流されなくなります
- 幸福度が増します
- 不安感、孤独感から解放されます
- 人間関係が良好になります
- 願いが叶いやすくなります
- 気力に満ち溢れた毎日を送れるようになります
という素晴らしい効果があります。
どちらも日常生活に役立ち人生を豊かにしてくれると言えます。
瞑想もマインドフルネスもたくさんの種類がありますので
ご自分に合ったものから始めてみてはいかがでしょうか。
瞑想とマインドフルネスの違い!効果は?まとめ
瞑想とマインドフルネスの違い!効果は?まとめです。
瞑想とマインドフルネスの違いについて見てきました。
マインドフルネスのやり方は、瞑想のやり方に含まれるとも言えますので
どちらから始めても良いのかなと思います。
瞑想は、誰もが簡単に行えますので、是非、試してみてくださいね。
瞑想について詳しく知りたい方は↓
瞑想インストラクター養成講座がおすすめです。
◆チベット体操や瞑想のメルマガも無料なので読んでみて下さいね↓