
瞑想できない?雑念ばかり?
瞑想ができない、雑念ばかりとお悩みの方は多いようです。
瞑想ができないと感じてしまう理由は何でしょうか?
対処法も含めて詳しく見ていきたいと思います。
瞑想できない雑念ばかり
瞑想できない雑念ばかりというお悩みについてです。
yahoo知恵袋さんから引用してみます↓
瞑想をしてみたいのですがよく分かりません。
瞑想=何も考えないことを意味するのですか?
調身で体を整えたあと、呼吸をととのえ、その後
吸ったり吐いたりすると書かれていましたが、
その時に 頭の中をどうしたら良いのか分かりません。
引用元:yahoo知恵袋
瞑想、マインドフルネスができません。
目を閉じて呼吸に集中しようとしても
必ず雑念が湧いてきて止まらなくなります。
引用元:yahoo知恵袋
瞑想について質問です。
種類はイメージを決めてひたすらイメージ続けるものです。
始めて1ヶ月位でどうにも気が散って続けるのが
苦痛に感じるようになりました。
引用元:yahoo知恵袋
瞑想について教えてください。
呼吸を意識してみるんですが、吸わないと苦しい!
とか吐ききらないとそろそろ苦しい!とか、
そんな自分の意識ばかりで前に進んでる気がしないです。
それを客観的に見て、手放すんですか?
引用元:yahoo知恵袋
現代人は、日々、忙しいので瞑想で意識をどうしたらいいのかと
お悩みなのかもしれませんね。
雑念ばかり起きてくるということもあるかもしれませんね。
瞑想ができないというのは、
- 雑念ばかり浮かんでしまう
- 集中できない
- 眠ってしまう
などがあるかと思います。
瞑想ができない理由
瞑想ができない理由についてです。
- 心の緊張が解れない
- 身体の緊張が解れない
二つが考えられます。
詳しくみていきましょう。
1.心の緊張が解れない
瞑想は、ゆっくりとした呼吸と合わせて行うことが多いので
普通は、リラックス出来ていくものなのですが
深い悲しみや怒りで心がいっぱいで緊張が強過ぎると
なかなかリラックスできない場合もあります。
2.身体の緊張が解れない
心に過度の緊張がある場合は、身体も同じように緊張があり
筋肉が硬くなって身体の力が抜きにくいものです。
瞑想で雑念が消えない理由
瞑想で雑念が消えない理由についてです。
瞑想初心者の方は、意識をどうしたらいいのか
わからない方が多いようです。
私達は、自分自身に沸き起こる思考についての扱い方を
学んでいないので瞑想を始めても
どうしていいのかわからないのは、当然のことだと思います。
また、瞑想は、無になるものだと思っている人も多く
無になろうとすればするほど雑念が湧き起こってくる
ということも良くあることです。
瞑想で雑念が消えて無の状態になれる人というのは
よほどの達人レベルなので
雑念ばかりなのは当たり前のことなのです。
まずは、そんな自分の心の状態に気づくことが
瞑想の第一歩でもあります。
自分自身の思考や意識を扱ったことがないのに
最初からうまくいくわけはありません。
こちらも合わせてどうぞ↓
瞑想できない雑念ばかり解決法
瞑想できない雑念ばかり解決法についてです。
瞑想できない雑念ばかりと思う方は
いきなり瞑想から始めているのではないでしょうか。
瞑想の基本は、調身・調息・調心です。
身体の緊張をほぐし呼吸を整えて心を鎮めてから瞑想にはいる
ということです。
心身の緊張が解れていない状態でいきなり瞑想に入っても
なかなか瞑想に集中することは難しいと思います。
瞑想の基本、調身・調息・調心を試してみてはいかがでしょうか。
こちらも合わせてどうぞ↓
瞑想できない?雑念ばかり?まとめ
瞑想できない?雑念ばかり?まとめです。
瞑想で雑念ばかり湧き起こりできないと感じるのは普通のことですね。
瞑想にはいる前の準備を整えてから瞑想に入ってみては
いかがでしょうか。
瞑想は、楽しいものですので是非お続けいただけたらと思います。
10種類の瞑想法を学び指導も出来る
瞑想インストラクター養成講座もおすすめです。
オンラインで御受講いただけます。
◆チベット体操や瞑想のメルマガも無料なので読んでみて下さいね↓