
マインドフルネスの危険性とは?副作用は?
マインドフルネスの副作用についてご心配な方もいらっしゃるようです。
マインドフルネスの副作用や危険性について
詳しく見ていきたいと思います。
マインドフルネス の副作用
マインドフルネスの副作用についてです。
yahoo知恵袋さんからお悩みについて引用してみます↓
マ インドフルネス瞑想に危険というか、副作用はないのでしょうか?
宗教的な部分はカットして体系化された経緯があるらしく、
無難というか安全性が高い瞑想なのですか?
引用元:yahoo知恵袋
マインドフルネスでテレビなどでよいことばかり報告されていますが
副作用は報告されてませんか?
脳の形を変えるとも言われていますのでいいことばかりではないと
考えられるのですが。
引用元:yahoo知恵袋
マインドフルネスを行うに当たっての注意を教えてください。
瞑想に失敗すると、キツネツキや神がかりなど、精神に異常をきたすことが
あると聞いています。自我崩壊も起こるとのこと。怖くないでしょうか。
引用元:yahoo知恵袋
物事には、メリットもあればデメリットもあるので
これだけマインドフルネスがブームだと副作用はないものかと思いますよね。
瞑想とマインドフルネスは、少し違うので瞑想についての副作用や危険性に
ついてはこちらをどうぞ↓
マインドフルネスの副作用や危険性について詳しく見ていましょう。
マインドフルネスの危険性
マインドフルネスの危険性についてです。
マインドフルネスの副作用として危険性はないのでしょうか?
マインドフルネスは、ジョン・カバットジン博士がストレス低減法として
開発したプログラムのことで医療現場でも取り入れられている方法です。
マインドフルネスは、今この瞬間に意識を集中させるトレーニング法なので
正しいやり方で行う場合は、危険性はないと考えられます。
youtubeでもたくさん出てくるので気軽に始める人も多いかと思います。
しかし全ての人が気軽にyoutubeを見てマインドフルネスを行うのは
安全でないかもしれません。
専門家の指導の元にマインドフルネスを行った方がいい人もいます。
考えられる危険性としては
- 精神的に不安定になる
- トラウマ体験を思い出してしまう
2つが考えられます。
詳しく見ていきます。
1.精神的に不安定になる
マインドフルネスは、今この瞬間に意識を集中させるトレーニング法ですが
最初からうまくいくわけではなく雑念が湧いてきたりします。
また、自分自身と向き合っていくことでもありますので
精神的に強い問題を抱えている人は、逆に奥深くに溜め込まれていた感情が
吹き出してしまうこともあります。
2.トラウマ体験を思い出してしまう
PTSDの問題を抱えている場合は、フラッシュバックが起こって
過去の嫌な体験を思い出してしまうこともあるようです。
マインドフルネスをやってはいけない人
マインドフルネスをやってはいけない人についてです。
専門家の指導の元にマインドフルネス を行った方がいい人はいます。
- 強い精神疾患を抱えている人
- PTSDや強いトラウマを抱えている人
2つが考えられます。
詳しく見ていきたいと思います。
1.強い精神疾患を抱えている人
マインドフルネスは、深くリラックス出来、心の安定を得ることが出来る
トレーニング法ですが、強い精神疾患をお持ちの方は、
医師と相談の上で行うことがおすすめです。
自分の判断で行うことで逆に悪化させてしまう可能性もありますので
専門家の指導の元に行いましょう。
2.PTSDや強いトラウマを抱えている人
マインドフルネスは、自分と向き合うトレーニング法です。
心が鎮まると同時に日頃忘れていた感情が湧き上がってくることもあります。
PTSDや強いトラウマを抱えている人は、フラッシュバックが起きたり
強い不安感を感じてしまうこともあるので一人で行わずに
専門家の指導を受けて行うようにしましょう。
マインドフルネスがオススメな人
マインドフルネスがオススメな人についてです。
マインドフルネスには、
- ストレス低減
- 集中力の向上
- 生産性の向上
- 不眠の改善
など素晴らしい効果があります。
マインドフルネスを実践することでこれらの効果を得たいと思う
ビジネスマン、主婦、学生などさまざまな方々におすすめのトレーニング法
だと言えます。
こちらも合わせてどうぞ↓
マインドフルネスの危険性とは?副作用は?まとめ
マインドフルネスの危険性とは?副作用は?まとめです。
マインドフルネスは、忙しい現代人にとって素晴らしい精神トレーニング法
です。
正しいやり方で実践するのであれば安全なトレーニング法だと言えます。
強い精神疾患をお持ちの方は、主治医の先生や専門家に相談の上、
行うことが重要です。
また、瞑想について学びアドバイスが出来る瞑想インストラクター養成講座が
あります。
オンラインで御受講いただけます。
◆チベット体操や瞑想のメルマガも無料なので読んでみて下さいね↓