
睡眠不足で太る理由は?痩せる睡眠時間は?
睡眠不足は、健康にも美容にも良くないですが、太るのでしょうか?
痩せる睡眠時間はあるのでしょうか?
詳しく見ていきたいと思います。
睡眠不足で太る?
睡眠不足は太るのでしょうか?
yahoo知恵袋さんから引用してみます↓
睡眠不足が太る原因であると言われるのは何故ですか?
引用元:yahoo知恵袋
睡眠不足で太るんですよね?。では、睡眠時間を増やすと痩せますか?
引用元:yahoo知恵袋
睡眠不足は太ると聞きますが、なにも食べなくても太るのですか?
引用元:yahoo知恵袋
睡眠不足で太る理由について教えてください
引用元:yahoo知恵袋
睡眠不足は太る原因って聞きましたけど、最低何時間は
寝た方がいいんですか?
引用元:yahoo知恵袋
睡眠不足は太ると聞きますが、一日中運動した上の睡眠不足でも
太りやすいですか?
引用元:yahoo知恵袋
まだまだたくさん出てきます。
運動してもあまり食べなくても睡眠不足だったら太るものなのでしょうか?
睡眠時間が4時間以下の人は、肥満率が73%も高いという研究結果も
あるようです↓
米コロンビア大学が2005年に行った、ある興味深い調査結果があります。
32~59歳の男女8000人を対象に調べたところ、平均7~9時間の睡眠時間の
人に比べて、4時間以下の睡眠の人の肥満率は73%も高かったのです。
引用元:https://toyokeizai.net/articles/-/177098
睡眠不足だとなぜ太るのでしょうか?
睡眠不足で太る理由
睡眠不足で太る理由についてです。
睡眠不足で太る理由は
- 食欲が増す
- 新陳代謝が落ちる
2つを上げることが出来ます。
詳しく見ていきます。
1.食欲が増す
睡眠不足だと太るのは、食欲が増すからです。
睡眠不足だと糖の代謝が低下して血糖値が上昇し、
食欲増進ホルモンのグレリンが増え、食欲抑制ホルモンのレプチンが
減るからだと言われています↓
米スタンフォード大学が2004年に行った調査では、睡眠時間は
食欲と関係していることがわかりました。
8時間寝た人に比べて5時間しか寝ていない人は、食欲がわくホルモン
「グレリン」の量が約15%多く、食欲を抑えるホルモン「レプチン」の量が
約15%低いという実験結果が出たのです。
引用元:https://toyokeizai.net/articles/-/177098
2.新陳代謝が落ちる
睡眠不足になると成長ホルモンの分泌が減り新陳代謝が落ちるため太ります。
成長ホルモンは、子どもの成長に大きく関わるホルモンですが
大人では、代謝を促したり、ダメージを受けた細胞の修復や再生を
行います。
痩せる睡眠時間は?
痩せる睡眠時間についてです。
睡眠不足だと太ることがわかりました。
それでは、どのくらいの睡眠時間を取るのがいいのでしょうか?
米コロンビア大学の研究では、睡眠時間が5時間でも肥満率が
50%高いという結果だったそうです。
どうやら睡眠時間は、6時間以上とった方が良さそうですね。
ただ、睡眠時間が長ければ痩せるとも言えないようです。
代謝と関係のある成長ホルモンは、眠り始めて3時間の深い睡眠中で
分泌されると言われています。
なかなか寝付けない、寝てもすぐに目が覚めてしまうといった睡眠だと
成長ホルモンがあまり分泌されないので睡眠時間を長くとったとして
痩せにくいかもしれませんね。
良質な睡眠であることも痩せるためには、重要なようです。
良質な睡眠を取るためにも軽い運動も取り入れるようにしましょう。
こちらも合わせてどうぞ↓
睡眠不足で太る理由は?痩せる睡眠時間は?まとめ
睡眠不足で太る理由は?痩せる睡眠時間は?まとめです。
睡眠不足は、食欲増進ホルモンが増え、成長ホルモンの分泌が低下して
代謝が悪くなるので太りやすいようです。
痩せる睡眠時間は、5時間が分岐点のようですので6時間以上が
良いかもしれませんね。
睡眠時間が長ければ痩せるというものでもないので良質な睡眠を
確保することも重要です。
良質な睡眠を取るためにはチベット体操もオススメです。
誰でも簡単に行うことが出来ます↓
◆チベット体操や瞑想のメルマガも無料なので読んでみて下さいね↓