
「最近、自分の体臭が気になる…」
「なんだか以前とにおいが違うような気がする」
と言うお悩みは少なくないようです。
実は、体臭の変化は、身体からの大切なサインかもしれません。
サインを読み取ってデトックししていきましょう。
目次
東洋医学では「体臭」は診断のカギ
体臭は、誰にでもある自然なもの。
ですが、東洋医学では「におい」は体内の状態を映し出す大切な情報と
されています。
たとえば…
- あぶら臭い→ 肝の疲れ
- 焦げたようなにおい → 心の緊張
- かんばしい→ 胃腸の不調やストレス
- 生臭い→肺の疲れ
- 腐ったような臭い → 腎の低下
こうした体臭の変化は、体が何かを訴えているサインかもしれません。
実際にあった体臭と病気のエピソード
私の知人に、ある日突然「いつもと違う体臭がする」と感じた方がいました。
言うべきか迷っていたところ、数日後にその方が心不全で救急搬送されたの
です。
幸いにも早期発見・処置で大事には至りませんでしたが、においの変化は
体調の見えない声であると感じた出来事でした。
体臭に気づける人は、健康に気づける人
体臭は、体のサインでもあります。
だからこそ、「体の声」に敏感になることが、健康を維持するカギになります。
チベット体操は、呼吸とポーズを通じて「自分に意識を向ける力」を養う体操で
もあります。
チベット体操を習慣化することで体の声にも敏感になることが出来るように
なることでしょう。
チベット体操でデトックス!
体臭は、体からのサイン
気血水の巡りを良くして心と身体を整えておくことが大切です。
チベット体操を習慣化して巡りを良くしておきましょう。
チベット体操は、6つのポーズをゆっくり呼吸に合わせて行う、シンプルながら
奥深いエクササイズ。
気の流れを整えエネルギーを活性化をするので東洋的な“デトックス法”としても
効果が期待できます。
実際に続けている方からは、
「便通がよくなった」
「汗をかきやすくなった」
「イライラしにくくなった」
といった声が多く、これはまさに心と体の老廃物が抜けていくサインとも
いえるでしょう。
特に、呼吸を意識しながら行うことで、自律神経が整い、内臓の働きも活発に
なります。
すると、汗や尿・便といった排出機能がスムーズになり、体内の不要なものを
自然に外へ出す力が戻ってくるのです。
また、心の面でもデトックス効果は大きく、モヤモヤや不安、怒りといった
感情も、深い呼吸と共に流れていきます。
終わったあとは、まるで温泉に入ったあとのようなスッキリ感を感じる方も
多いはず。
最初は1日3回からでも十分。
無理のないペースで、コツコツ続けることが大切です。
体臭の変化はエネルギーの乱れ?チベット体操でデトックス!まとめ
体臭の変化はエネルギーの乱れ?チベット体操でデトックス!まとめです。
体臭の変化は、心と体のバランスが崩れたサインかもしれません。
体臭の変化に敏感になるのは、自分の体と丁寧に向き合おうとする意識の
表れでもあります。
チベット体操は、そんな自分への気づきを深めてくれる良い習慣。
毎日少しずつでも、自分と向き合う時間を持ち、「気の巡り」を整えて
いきましょう。
◆チベット体操や呼吸法・瞑想のメルマガも無料なので読んでみて下さいね↓