
ヨガで股関節が硬い?痛い?
ヨガの時に股関節を痛めてしまった、痛みを感じるようになったという
お悩みが多いようです。
股関節が硬い、痛めてしまう原因や改善法についても
詳しくみていきたいと思います。
ヨガで股関節が硬い?痛い?
ヨガで股関節が硬い、痛いというお悩みについてです。
yahoo知恵袋さんから引用してみます↓
ヨガで股関節周りが凄い硬いといわれました。
膝とかもうまくあがらないようです。
股関節周りをほぐせるポーズってありますでしょうか?
引用元:yahoo知恵袋
半年前にヨガで右股関節を大きく回した際に違和感を生じ、
その後座る→立ち上がる時に右股関節〜大腿に痛みが走ります。
引用元:yahoo知恵袋
ヨガに興味があるのですが、股関節が硬くてあぐらが辛いです。
引用元:yahoo知恵袋
ヨガに通っているのですが足を組む姿勢の時に
股関節が他の人よりも固い事に気が付きました。
引用元:yahoo知恵袋
ねじれたり、猫みたいなポーズや
うつ伏せに寝て上半身だけ上げて上を向くようなポーズなど、
運動不足だったので家で30分ほどヨガを初めてやりました。
それからと言うものお腹周りが痛いです、
特にうつ伏せの時よく痛みます。
他にも腰痛や股関節痛などでてます
これはヨガが原因でしょうか?
引用元:yahoo知恵袋
まだまだたくさん出てきます。
股関節が硬い、ヨガで痛めたというお悩みは多いようです。
股関節を痛めてしまうと日常生活でも困りますよね。
また、股関節が硬いとヨガの基本の座位が出来ないので
困りますね。
股関節が硬い原因や痛めてしまう理由についてみていきたいと思います。
ヨガで股関節が硬い原因
ヨガで股関節が硬い原因についてです。
股関節は、骨盤寛骨臼と大腿骨頭から成る関節のことで
骨盤と太腿の付け根の奥が接するところです。
股関節の可動域には、個人差がありますが
運動不足や加齢などで股関節を支える筋肉が硬くなると
どんどん狭くなります。

股関節が硬い原因には
- 長時間デスクワーク
- 骨盤の歪み
- 加齢
3つが原因として考えられます。
詳しく見ていきます。
1.長時間デスクワーク
長時間座りっぱなしの状態は、股関節が硬くなります。
座った状態は、股関節を屈強させた状態です。
屈強させたままの状態は、血流が悪くなり筋肉が硬くなります。
2.骨盤の歪み
骨盤が歪んた状態は、股関節周囲の筋肉が過緊張を起こすため
股関節が硬くなります。
こちらも合わせてどうぞ↓
3.加齢
加齢により筋肉は、衰え硬くなります。
股関節には、20もの筋肉が関わっているので
硬くなると同時に可動域が狭くなります。
こちらも合わせてどうぞ↓
ヨガで股関節が痛い原因
ヨガで股関節が痛い原因についてです。
ヨガで股関節が痛い原因は
- オーバーストレッチ
- 過度な負荷
- 寝起き
3点が考えられます。
詳しく見ていきます。
1.オーバーストレッチ
自分の股関節の可動域を超えて筋肉を伸ばすことで
筋肉や周囲の組織に炎症を起こして痛みが出ることが考えられます。
2.過度な負荷
ヨガのねじりのポーズや体を反らせるポーズを
過度に頑張り過ぎた場合、股関節に痛みが出ることが
あります。
股関節と直接関係なさそうなポーズですが
腰を捻ったり反らせるポーズは、股関節を動かしている
筋肉も使っているため負荷がかかりすぎると痛めます。
3.寝起き
朝起きてすぐに開脚のようなポーズは股関節を痛める可能性があります。
朝起きてすぐは、股関節も硬く血の巡りも悪いので
股関節に負担をかけないポーズにしましょう。
こちらも合わせてどうぞ↓
ヨガで股関節の硬さを改善
ヨガで股関節の硬さを改善する方法についてです。
股関節を柔らかくするためには、股関節に関わる筋肉のヨガ を行います。
現在、股関節が硬かったとしても気長にヨガを行うことで
何歳からでも柔らかくなります。
股関節の柔軟性を高めるヨガは、無理せず心地良いくらいで行いましょう。
痛みや不快感を感じるようであれば負荷がかかり過ぎていますので
逆に股関節を痛めることにつながります。
ヨガを行った翌日に痛みが出るようであれば
負荷がかかり過ぎている可能性があります。
こちらも合わせてどうぞ↓
ヨガで起こる股関節の痛みを改善
ヨガで起こる股関節の痛みを改善する方法についてです。
- ヨガで股関節が痛くなった時
- ヨガで股関節の痛みを起こさない方法
2点についてみていきましょう。
1.ヨガで股関節が痛くなった時
ヨガで股関節が痛くなった時についてです。
股関節の痛みにはさまざまな原因がありますので
ひどい時には、専門医に診てもらいましょう。
ヨガで股関節が痛くなった時は、まず休みましょう。
痛みが出ている状態でヨガを続けることは悪化させますので危険です。
2.ヨガで股関節の痛みを起こさない方法
ヨガで股関節の痛みを起こさない方法についてです。
ヨガで股関節の痛みを起こさないためには
- 頑張り過ぎない
- 自分に合ったヨガを選ぶ
2点が重要です。
詳しく見ていきます。
1.頑張り過ぎない
硬くなった筋肉を伸ばそうと勢いをつけたり
痛くても我慢して伸ばすことは身体に逆効果です。
呼吸と合わせてゆっくりと心地良いくらいでヨガを行いましょう。
2.自分に合ったヨガを選ぶ
ヨガにもたくさんの種類があります。
股関節に痛みが出るような場合は、ヨガが合っていないのかもしれません。
少しレベルを落としてゆったりと行えるヨガを選びましょう。
また、仕事がハードで疲労が溜まっている時には
リラックス系のヨガが良いかもしれません。
生活環境も考えて自分に合ったヨガを選ぶようにしましょう。
ヨガで股関節が硬い?痛い?まとめ
ヨガで股関節が硬い?痛い?まとめです。
ヨガで股関節が硬い場合は、柔らかくすることが出来ます。
ヨガで股関節を痛めた場合には、原因がありますので
改善していくことで問題は解決出来ます。
無理なく自分に合ったペースでヨガを練習していくことが
オススメです。
こちらのヨガもおすすめです↓
◆チベット体操やヨガのメルマガも無料なので読んでみて下さいね↓