
ヨガとストレッチの違いは?
ヨガとストレッチは、何が違うの?という疑問が多いようです。
ヨガとストレッチは何が違うのでしょうか?
詳しくみていきましょう。
ヨガとストレッチの違いは?
ヨガとストレッチの違いはなんですか?という疑問が多いようです。
yahoo知恵袋さんから引用してみます↓
ヨガとストレッチヨガの違いを教えてください一緒ですか?
引用元:yahoo知恵袋
ヨガとストレッチの違いって何ですか?
DVDで独学で簡単なヨガを始めましたが違いがあまりわかりません。
引用元:yahoo知恵袋
ヨガとストレッチの違いは何ですか?
両方とも体をひねったり伸ばしたりしますが、
根本的に何が違うのでしょうか?
引用元:yahoo知恵袋
初めてヨガをやってみました。
感想としては、ただのストレッチ(^^;)というのが正直な所でした。
ヨガとストレッチの違いは何なのでしょうか?
引用元:yahoo知恵袋
まだまだたくさん出てきます。
ヨガとストレッチは何が違うのかと疑問をお持ちの方は多いようですね。
それぞれについて見てみましょう。
ヨガとストレッチ
ヨガとストレッチについてです。
ヨガ
ダイエットや健康法としてブームのヨガですが、
本来のヨガは、アーサナを練習してくことで心の統一を図ることを
目的としたものです。
ヨガの発祥は、4500年ほど前のインダス文明の頃と言われています。
その後さまざまな変遷を重ねて広く世界へと普及されていきます。
ヨーガ・スートラと言うヨーガ経典にまとめられた後、
1600年頃にはハタヨーガが生まれさらにさまざまな流派へと広がっていきます。
ヨガのポーズのことをアーサナ と言いますが、ハタヨーガには、
84種類のアーサナ が紹介されています。
こちらも合わせてどうぞ↓
ストレッチ
ストレッチは筋肉を伸ばし、関節可動域を広く使うための運動です。
ストレッチを継続して行うことで筋肉の緊張をほぐし
関節の可動域が広がります。
ストレッチの種類には、主に4つあります。
- スタティックストレッチ(静的ストレッチ):自分で行い、30秒程度伸ばすストレッチ
- ダイナミックストレッチ(動的ストレッチ):自分で行い、反動を伴わない動き。
- バリスティックストレッチ:自分で行い、反動を用いながら動く。
- パートナーストレッチ:パートナーと一緒に行い姿勢を固定し抵抗をかけて行う。
ヨガとストレッチの違い
ヨガとストレッチの違いについてです。
ヨガは、アーサナ と言った決まったポーズがあります。
ストレッチは、筋肉を伸ばしたり関節可動域を広げることが目的で
決まったポーズがあると言うわけではありません。
身体機能は、個々人で違いますのでヨガのアーサナからいきなり始めると
怪我をしてしまう人も少なくありません。
ですので十分にストレッチを行ってからヨガのポーズに入るヨガ教室が
ほとんどかと思います。
あるいは、ヨガのポーズが取れる体づくりから始めるためストレッチで
ほとんどの時間が費やされるといったクラスもあるかと思います。
さらに近年では、昔ながらのヨガのポーズだけでなく新しく作られた
ヨガポーズもあるため、ヨガとストレッチ何が違うのかと言う疑問に
つながるのではないかと推測します。
また、ヨガの特徴は
- 呼吸が重要
- 内観効果
2つをあげることが出来、ストレッチとの大きな違いになります。
詳しく見ていきます。
1.呼吸が重要
ヨガは、呼吸を重要に考えます。
ゆっくりとした呼吸法と合わせて行うので、
呼吸法を身につけていく必要があります。
ゆっくりとした呼吸法と共に行うため自律神経のバランスが整い
リラックス出来る効果があります。
こちらも合わせてどうぞ↓
2.内観効果
ヨガは、自分自身の内側と向き合っていくものでもあります。
集中力が高まり心を見つめなおす効果もあります。
ヨガとストレッチの違いは?まとめ
ヨガとストレッチの違いは?まとめです。
ヨガは、決まったアーサナがあり、ストレッチは決まったポーズが
あると言うわけではありません。
ヨガのアーサナからいきなり始めると怪我につながる場合もありますので
ストレッチで筋肉を伸ばし関節可動域を広げた後ヨガに入るスタイルが
ほとんどかと思います。
安全で楽しいヨガライフをお送りくださいね。
誰でも簡単に出来るチベット体操もオススメです。
6つのポーズで何歳からでも始めることが出来ます↓
◆チベット体操やヨガのメルマガも無料なので読んでみて下さいね↓