
ヨガで体幹鍛えられる?ポーズは?
ヨガで体幹鍛えられるのでしょうか?というお悩みが多いようです。
ヨガで体幹を鍛えるポーズはあるのでしょうか?
詳しく見ていきたいと思います。
ヨガで体幹鍛えられる?
ヨガで体幹鍛えられるのでしょうか?というお悩みについてです。
yahoo知恵袋さんから引用してみます↓
ヨガって体幹トレーニングに なりますか。
引用元:yahoo知恵袋
最近新しい趣味を増やしたいなと思いヨガに興味をもちました。
勝手なイメージですが柔軟性や体幹が強化出来るんじゃないかな?
っておもってるんです が実際どうでしょうか?
引用元:yahoo知恵袋
ヨガで、体幹鍛えられますか??
引用元:yahoo知恵袋
ヨガで体幹鍛えられますか?というご質問が多いようです。
ヨガで体幹は鍛えられるものなのでしょうか。
まず体幹についてみてみましょう。
体幹とは、胴体の部分を指します。
胴体部分は、胸、腹筋、背中、腰回りのことで
インナーマッスルや表層の筋肉全てだと言えます。
こちらも合わせてどうぞ↓
ヨガで体幹を鍛えられる理由
ヨガで体幹を鍛えられる理由についてです。
ヨガのポーズを綺麗に取ることが出来るようにするためには、
体幹のインナーマッスルを鍛えることが重要です。
ヨガで体幹を鍛えられる理由は
- インナーマッスルを鍛えられる
- 安定性が高まる
- 姿勢改善
3つをあげることが出来ます。
詳しく見ていきます。
1.インナーマッスルを鍛えられる
ヨガは、表層の筋肉よりもインナーマッスルを鍛えることに優れた運動です。
特に体幹のインナーマッスルを鍛えるのに適していると言えます。
こちらも合わせてどうぞ↓
2.安定性が高まる
ヨガのポーズを練習することで、バランスの良い筋肉作りができます。
体の歪みが改善し安定性が高まります。
3.姿勢改善
ヨガは、体幹のインナーマッスルを鍛えることが出来るので
姿勢改善に繋がります。
姿勢改善されることで歪みが取り除かれ強くてしなやかな体幹が
作り上げられていきます。
こちらも合わせてどうぞ↓
体幹を鍛えるヨガポーズ
体幹を鍛えるヨガポーズについてです。
体幹を鍛えることで
体型を維持することが出来腰痛予防・肩こり改善効果など
さまざまな効果を得ることが出来ます。
体幹の鍛え方
体幹を鍛える場合、インナーマッスルから鍛えることが重要です。
表層の筋肉であるアウターマッスルがどんなに強くてもインナーマッスルが
弱いと腰痛などの痛みを引き起こしたり姿勢が崩れてきたりします。
体幹を鍛える場合は、インナーマッスルから鍛えることが重要なのです。
ヨガは、インナーマッスルを鍛えるために適した運動です。
体幹を鍛えるヨガの注意点
ポーズを取る時にきついとターゲットにしている筋肉とは違った筋肉を
使ってしまいます。
自分の体力や筋力に合わせて無理なく少しづつ練習することが重要です。
船のポーズ
- 背筋を伸ばした三角座りをします。
- ゆっくりとバランスをとりながら足を上げていきます。

チベット体操第二の儀式
誰もが行えて無理なく体幹を鍛えるチベット体操第二の儀式がおすすめです。
こちらも合わせてどうぞ↓
ヨガで体幹鍛えられる?ポーズは?まとめ
ヨガで体幹鍛えられる?ポーズは?まとめです。
ヨガは、インナーマッスルを鍛えるのに適した運動です。
体幹を鍛えるポーズもありますので少しづつ練習しましょう。
体幹を鍛えることで姿勢の改善や腰痛予防などの効果もあります。
誰でも簡単に行えて体幹も鍛えられるチベット体操もおすすめです↓
◆チベット体操やヨガのメルマガも無料なので読んでみて下さいね↓