O脚改善|40代から始める自宅ストレッチ&骨盤ケア

40代から始めるO脚改善法!股関節ほぐし・内もも強化・骨盤ケアで脚ラインを美しく。自宅でできるストレッチ&筋トレ解説。

O脚とは?40代から増える理由

O脚は、まっすぐ立ったときに両膝の間に隙間ができる脚の歪みです。
40代以降は、筋力低下骨盤・股関節の歪みによって悪化しやすくなります。

  • 骨盤の前傾・後傾
  • 股関節まわりの筋肉の硬さ
  • 内もも(内転筋)やお尻(中臀筋)の筋力低下
  • 歩き方や姿勢のクセ

見た目だけでなく、膝痛・腰痛・むくみの原因にもなります。

O脚セルフチェック

  1. 壁に背中・お尻・かかとをつけて立つ
  2. 膝同士を軽く合わせる
  3. 太もも〜ふくらはぎの間に隙間があるか確認

膝・太もも・ふくらはぎすべてに隙間がある場合は、筋力低下+柔軟性不足が原因です。

O脚改善の3つのポイント

  • 骨盤と股関節の柔軟性を高める
  • 内転筋・お尻・太もも裏の筋力アップ
  • 日常姿勢・歩き方の改善

自宅でできるO脚改善ストレッチ

股関節まわりほぐし

  1. 床に座り、両足の裏を合わせる
  2. 背筋を伸ばし、ゆっくり前に倒れる
  3. 20〜30秒キープ

股関節の可動域を広げ、骨盤の歪みを整えます。

股関節周りをほぐしていきます↓

股関節ストレッチで柔らかくしよう!

O脚改善に効果的な筋トレ

ヒップアダクション(内もも強化)

  1. 横向きに寝て、下側の脚をまっすぐ伸ばす
  2. つま先を天井に向けて、ゆっくり上下
  3. 10回×2セット(左右)

ブリッジ(骨盤・お尻・太もも裏強化)

  1. 仰向けに寝て膝を立てる
  2. 息を吐きながらお尻を持ち上げる
  3. ゆっくり下ろす(10回×2セット)

日常生活での改善ポイント

  • 股関節から脚を出して歩く
  • 片足に体重をかけて立たない
  • 座るときは両膝を揃える

まとめ

O脚は40代以降でも改善可能です。
ストレッチで柔軟性を高め、筋トレで正しい脚ラインを支える筋肉を育てることがポイント。
毎日5分から始めて、美しい脚と正しい姿勢を取り戻しましょう。

美巡ライフでは、40代からの体と心を整える「セルフケア無料メール講座」を配信中!

LINEまたはメルマガに登録すると、
・音声瞑想・呼吸法
・チベット体操や呼吸法のコツ
・気の巡りを良くするレシピ などが届きます♪

💌 メルマガ登録はこちら
▶︎ [無料で登録するリンク]

💚 LINE登録はこちら(1:1質問OK!)

友だち追加

関連記事

40代からの姿勢・骨盤・インナーマッスル改善トレーニング|やさしい運動で腰痛・反り腰・ぽっこりお腹をスッキリ解消!

股関節まわりを整えて不調解消!40代から始めるやさしい骨盤底筋トレーニング

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする