
チベット体操のやり方!動画も!
チベット体操のやり方は、youtubeにもたくさん出ています。
ここでは、誰でも安全に効果的に出来るやり方を
ご紹介していきたいと思います。
チベット体操のやり方!動画も!
チベット体操のやり方についてです。
チベット体操は、6つのポーズから成り、
それぞれ21回を目指していく体操です。
最初は、3回くらいから初めて、少しづつ回数を増やしていきます。
呼吸と合わせて行うことが重要です。
こちらも合わせてどうぞ↓
チベット体操第一の儀式〜第六の儀式を3回ずつ行った動画です。
どのような体操なのか、ご覧頂けたらと思います。
チベットの体操第一の儀式〜第六の儀式のやり方↓
もっと詳しくやり方を知りたい方には、
細かく指導している動画があります。
無料にてプレゼントしていますので、よろしければご登録をお願いいたします。
無料メルマガ・LINE登録すると呼吸の仕方や細かいやり方がわかるチベット体操レッスン動画送られてきます↓
こちらも合わせてどうぞ↓
チベット体操第一の儀式〜第五の儀式やり方
チベット体操第一の儀式〜第五の儀式のやり方についてです。
チベット体操第一の儀式
手を真っ直ぐに伸ばして右回りに回ります。
チベット体操第一の儀式がうまく出来ない方は↓
チベット体操第二の儀式
息を吸いながら首と足を上げ、吐きながらおろしていきます。
チベット体操第三の儀式
膝立ちになり呼吸と合わせながら胸を開いていきます。
チベット体操第四の儀式

息を吸いながらテーブルの形を作ります。
チベット体操第五の儀式
息を吸いながら山形を作っていきます。
チベット体操第六の儀式
チベット体操第六の儀式は、
練習が必要な特殊な呼吸法と動きを組み合わせた体操です。
とても効果が高いのでオススメです。
やり方は、お近くのチベット体操インストラクターから指導を受けることが
オススメです。
こちらも合わせてどうぞ↓
チベット体操やり方のポイント
チベット体操やり方のポイントについてです。
チベット体操をやるときは、自分自身の心と身体の声を聞く時間
だととてもいいですね。
自分自身の心と身体をできるだけ細かく感じれることというのは
心身の不調に早く気がつくことにつながります。
日頃から、心身の状態に敏感になっていること、
これは、とても大切なことなんです。
できるだけ日々のご自身の心、身体、チャクラの状態に敏感でいると
人生でのバランスがとりやすくなります。
こちらも合わせてどうぞ↓
チベット体操のやり方!動画も!まとめ
チベット体操のやり方!動画も!まとめです。
チベット体操は、6つのポーズから成り、
それぞれ21回を目指していく体操です。
何歳からでも始めることが出来る簡単な体操ですので
是非、お試しくださいね。
◆チベット体操や瞑想のメルマガも無料なので読んでみて下さいね↓