チベット僧院でチベット体操は行われているの?

「実際にチベットのラマ教の僧院で、毎朝チベット体操が行われて

いるんですか?」

このようなご質問、実はこれまでに何度もいただいてきました。

今回は、この疑問にお答えしながら、チベット体操とチベットヨガの関係に

ついても少し深掘りしていきたいと思います。

僧院でチベット体操しているの?

まず、結論からお伝えすると…

チベット体操そのものが、チベットの僧院で毎朝一斉に行われているという

ことはありません。

では、チベット体操は、チベットとは全く無関係かと言うとそうでも

なさそうです。

チベット体操のルーツについて見てみましょう。

チベット体操のルーツ

チベット体操の起源は、古くからチベットの僧侶を中心に伝わってきた

「チベットヨガ」にあります。

しかし、チベット体操のように決まった動きを集団で行うというスタイルは、

僧院の日課としてはないかと思われます。

現在私たちが親しんでいる「チベット体操」は、チベットヨガを一般向けに

アレンジしたものだと考えられます。

誰でも取り組みやすく、短時間で心身を整える効果が期待できるように

工夫されています。

そのため、宗教的な意味合いや厳格な修行の要素はなく、日常生活の中で

気軽に取り入れられる健康法として広まっています。

チベット体操は、心のトレーニング=瞑想の準備体操としても非常に重要です。

呼吸を整え、身体のエネルギーを巡らせることで、より深い集中状態へと

導いてくれるのです。

その意味で、本質的にはチベットの智慧を受け継いでいるメソッドと

いえるかもしれませんね。

こちらも合わせてどうぞ↓

若さの泉チベット体操のルーツは?

チベット僧院でチベット体操は行われているの?まとめ

チベット僧院でチベット体操は行われているの?まとめです。

チベット体操はチベット僧院で実際に行われているわけではありませんが

ルーツは、チベットヨガにあるようです。

チベット体操を日々の暮らしの中に、少しずつ取り入れていくことで、

心と体のバランスが整い、より豊かな時間を過ごせるようになることと

思います。

それが、チベット体操の大きな魅力なのかもしれませんね。

◆チベット体操や瞑想のメルマガも無料なので読んでみて下さいね↓

チベット体操無料メルマガ

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする