
ヨガで肩が痛い?肩こりがひどくなる?
ヨガの時に肩を痛めてしまった、肩こりがひどくなる
というお悩みが多いようです。
ヨガで肩が痛くなる、肩こりがひどくなるといった原因や
改善法についても詳しくみていきたいと思います。
目次
ヨガで肩が痛い?肩こりがひどくなる?
ヨガで肩が痛い、肩こりがひどくなるお悩みについてです。
yahoo知恵袋さんから引用してみます↓
ヨガをやると肩こりなど治ると聞きますが、
逆に肩がこり痛くなりました。
私の身体があわないのでしょうか?
引用元:yahoo知恵袋
ヨーガムドラーで肩や肩凝りが悪化することはありますか?
ヨガ初心者ですが、身体の緊張をとるために
ヨーガムドラーをしても逆に肩凝りになるようです。
引用元:yahoo知恵袋
ヨガをやると肩凝りになります。
初心者で変なところに力が入っているせいかと思いますが
ヨガをやると次の日必ず肩が凝ります。
引用元:yahoo知恵袋
久しぶりにヨガの教室にいきました。
(1年半ぶりです。 いつもはデスクワークで、体もあまり動かしません。)
終わった直後はとても気分よく帰りました。
次の日首から左肩にかけて痛みがでてきました。
寝違えたような痛みで、斜め後ろは痛くて回りません。
引用元:yahoo知恵袋
肩こり改善のためにホットヨガを始めたのですが、
3日目で肩こりが酷くなったような気がします。
これは筋肉運動による筋肉痛なのでしょうか?
続けていれば肩こり改善されますでしょうか?
引用元:yahoo知恵袋
ヨガで肩を痛めた、肩こりがひどくなったというお悩みが多いですね。
肩こり解消のためにヨガをされる方も多いと思います。
ヨガは気持ちがいいのに肩を痛めたり肩こりがひどくなると
気分も落ち込みますよね。
ヨガで肩を痛めてしまう、肩こりがひどくなるのはどうしてでしょうか?
原因と改善法について見ていきたいと思います。
ヨガで肩が痛い原因
ヨガで肩が痛い原因についてです。
肩の痛みは、加齢など他の要因も考えられますので痛みがひどい時や
痛みが続くような時には、専門医に診てもらいましょう。
ヨガの肩の痛みの原因については、いろいろありますが、主に
- 腱板損傷
- 肩蜂下インピンジメント症候群
- 上腕二頭筋長頭炎
3つが考えられます。
詳しく見ていきます。
1.腱板損傷
肩の奥にある回旋筋腱板が損傷することで炎症が起きる状態です。
回旋筋腱板は、肩甲骨と上腕骨を繋いでいる
棘上筋、棘下筋、小円筋、肩甲下筋といういう4つの筋肉で構成されています。
ヨガのダウンドッグやチャトランガなど体重がかかるポーズで
負荷がかかりすぎると回旋筋腱板の炎症が起こり肩が痛みます。

2.肩蜂下インピンジメント症候群
肩峰下の腱や滑液包が上腕骨先端とぶつかり炎症を起こす状態です。
1回や2回くらいで起こることはなく、
何度も繰り返し過度の負荷がかかることで肩に痛みが出ます。
3.上腕二頭筋長頭炎
上腕二頭筋には、2つの腱がついていますが
そのうちの一部が上腕骨と接触すると炎症を起こします。
ヨガのダウンドッグやチャトランガなど体重がかかるポーズで
負荷がかかりすぎると炎症が起こり肩が痛くなります。

ヨガで肩こりがひどくなる原因
ヨガで肩こりがひどくなる原因についてです。
肩こりを解消する目的でヨガを始める方もいらっしゃるのではないでしょうか。
それにも関わらず肩こりがひどくなったらがっかりですよね。
肩こりは、首・肩・肩甲骨周辺の筋肉が硬くなって
血流が悪くなることで起こります。
ヨガで肩こりがひどくなる原因で考えられることは
- 力みすぎ
- 体が冷えた
2点が考えられます。
詳しく見ていきます。
1.力みすぎ
ヨガのレッスンに一生懸命なあまり首・肩に力が入りすぎていることが
考えられます。
日頃から奥歯を噛み締める習慣がある人は
顎に力が入りすぎると同時に首・肩もガチガチに固めてしまうため
肩こりがひどくなることが考えられます。
2.体が冷えた
教室の空調が自分に合わず体が冷えてしまうと
逆に血流が悪くなり肩こりがひどくなります。
肩を出したヨガウェアで首・肩を冷やしてしまうなど
冷房が入る時期や元々冷え性が強い人は、
一定時間体が冷えると肩こりがひどくなります。
ヨガで起こる肩の痛みを改善
ヨガで起こる肩の痛みを改善するためにはどうしたらいいのでしょうか?
- ヨガで肩が痛くなった場合
- ヨガで肩の痛みを起こさない方法
2点について見ていきたいと思います。
1.ヨガで肩が痛くなった場合
ヨガで肩が痛くなった場合についてです。
ヨガで肩が痛くなった場合は、冷湿布で冷やします。
痛みがある間は、ヨガをお休みしましょう。
それでも痛みがひかない場合は、自己判断せず
整形外科で診てもらいましょう。
2.ヨガで肩の痛みを起こさない方法
ヨガで肩の痛みを起こさない方法についてです。
ヨガで肩の痛みを起こさないためには
- 肩のストレッチ
- 肩甲骨はがし
2点が重要です。
詳しく見ていきます。
1.肩のストレッチ
ヨガの前に肩のストレッチを十分に行います。
また、肩を冷やさないヨガウェアを選ぶなど環境も重要です。
それでも肩に痛みが出る場合は、ヨガのレベルを落とした方が
良いかもしれません。
2.肩甲骨はがし
肩甲骨が自由に動かない状態は、肩周囲の筋肉も硬くなっています。
この状態でヨガのポーズをとると肩を痛めます。
肩甲骨はがしを普段から行いましょう。
こちらも合わせてどうぞ↓
ヨガで肩こりがひどくならないためには?
ヨガで肩こりがひどくならないためにはどうしたらいいのでしょうか。
ヨガで肩こりがひどくならないためには
- 自分に合ったヨガを選ぶ
- 生活習慣
2つが重要です。
詳しく見ていきます。
1.自分に合ったヨガを選ぶ
食いしばるのは、頑張りすぎている状態です。
ヨガは、リラックス効果があるので
食いしばるのは、ヨガのレベルが合っていないのかもしれません。
少しレベルを落としてゆったりと行えるヨガを選びましょう。
2.温度調節
温度感覚には個人差がありますので肌寒い場合は、対処できるように
羽織るものなど用意してレッスンを受けることがおすすめです。
こちらも合わせてどうぞ↓
ヨガで肩が痛い?肩こりがひどくなる?まとめ
ヨガで肩が痛い?肩こりがひどくなる?まとめです。
ヨガで肩を痛めたり肩こりがひどくなるのには原因があります。
ヨガで肩が痛くなった時には、無理せずお休みして
2〜3日しても痛みが治らない場合は整形外科で診てもらいましょう。
また、規則正しい生活や食事面にも気を配るようにして
日頃から体調を整えておくことも重要です。
肩を安全に使って楽しいヨガライフをお過ごしくださいね。
こちらのヨガもおすすめです↓
◆チベット体操や呼吸法のメルマガも無料なので読んでみて下さいね↓