五体投地の魅力とやり方!体験談も!

五体投地は、youtubeにもエクササイズとして上がっていて多くの人達の

興味や関心が高いようです。

そこで五体投地の体験を通しての魅力や実践方法についても書いてみたいと

思います。

五体投地とは?

五体投地とは、両手・両膝・額の五体を投げ出して行う仏教徒の礼拝法です。

チベットの巡礼としても有名ですが日本でも行われています。

仏教の宗派によって多少の違いがあるようですが、近年では、エクササイズと

してヨガ教室でも取り入れられているようです。

五体投地のやり方

五体投地のやり方は、宗派や寺院によって異なります。

一般的な五体投地のやり方は

  1. 立ち位置を整える:足を肩幅に開き、体をリラックスさせます。
  2. 合掌する:両手を胸の前で合わせ、心を静めます。
  3. 前屈する:膝を曲げながら体を前に倒し、両手を地面につけます。
  4. 全身を地面に預ける:額、両手、両膝を地面に触れさせます。
  5. 起き上がる:ゆっくりと体を起こし、元の立ち位置に戻ります。

です。

奈良の東大寺で開催される二月堂の修二会で、練行衆が行う五体投地のやり方は

少し違って独特なやり方のようです。

映画『ラサへの歩き方』はチベット仏教における五体投地を詳細に描写して

います。

チベットのカム地方マルカム県プラ村の11人の村民が1年間で2400kmもの

距離を「五体投地」をしながら行う巡礼の旅の様子が描かれています。

五体投地の効果

五体投地は、自己を超えた存在への敬意を示す行為であり、心の浄化や精神的な

成長を促します。

また、ストレスの軽減や心身のリラックス効果も期待できるため、

現代の忙しい生活においてヨガ教室でも取り入れられるようになったと

考えられます。

五体投地を体験してみた!

五体投地を実践してみた体験談を書いてみたいと思います。

私が実践した五体投地は、チベットボン教ゾクチェンに伝わる五体投地です。

おそらくやり方は、他のチベット仏教の宗派と大きな違いはないのでないかと

推測します。

五体投地というものは、TVや雑誌、ネットでもちょくちょく見かけて

きましたので興味はありましたが、単に五体を投げ出して行うものだとばかり

思っていました。

しかし実際に伝授して頂くと大きな違いがあることがわかりました。

身体の動きばかりに目が行きますが、実際は、心の修養なのだと思います。

最初400回ほど五体投地をやってみたところ、体が痛く次の日は

筋肉痛になりました。

やはり還暦を過ぎた身には、きついと思い、一回につき100回行うことに

しました。

両足の親指の付け根あたりがとても痛くなり、1ヶ月ほどは痛みが消えなかった

ように記憶しています。

身体の痛みだけでなく、過去のトラウマのような感情が出てきたり

その一方、いろいろな仏様が出てきたりと目まぐるしい五体投地が

しばらく続き心の平安とはちょっと違うような状態が数ヶ月続きました。

その後は、それまでの状態が嘘のように急に穏やかになり楽しい五体投地に

なっていきました。

エクササイズの観点からもスクワットを行なっているのと同じような状態で

ダイエットにも体力をつけるのにも優れていると思います。

実際、五体投地を始めてから久しぶりに体重計に乗ったら7kgも痩せていて

驚きました。

その後は、夕飯の後にしっかりとデザートを食べても太らなくなったのが

嬉しいです。

五体投地は、浄化力がとても強くチベット人は、全員やっている感じなので

それだけ重要なのだと思います。

「ラサへの歩き方」の映画にあるようにそこまで全身全霊を傾けて行う

五体投地の魅力を理解するためには、実際にやってみるのが一番。

以前聞いたチベット人には、認知症の高齢者がいないという理由も知りたいと

思うので継続し今後も追記していきます。

こちらも合わせてどうぞ↓

チベット人は認知症にならない?

五体投地の魅力とやり方!体験談も!まとめ

五体投地の魅力とやり方!体験談も!まとめです。

近年、ヨガ教室でも行われている五体投地は、強い浄化作用のある心の

修養法のようです。

実際に体験してみて五体投地の効果を実感しているので継続して変化を

楽しんでみたいと思います。

◆チベット体操や瞑想のメルマガも無料なので読んでみて下さいね↓

チベット体操無料メルマガ

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする