第六チャクラの開き方と注意点|開きすぎるとどうなる?直感力を高める安全な方法

「第六チャクラが開くと直感力が高まる」
「サードアイが覚醒すると本質が見えるようになる」

そんな話を聞いたことはありませんか?

一方で、「開きすぎると悪いものを取り込んでしまう」という声もあり、
チャクラを開くことに不安を感じる人も多いようです。

この記事では、第六チャクラ(サードアイチャクラ)の意味・開き方・開きすぎの影響と対処法までを、東洋思想とチベットの叡智をもとにやさしく解説します。

第六チャクラとは?

第六チャクラは、英語で サードアイチャクラ(Third Eye Chakra)
サンスクリット語では アージュニャーチャクラ(Ajna) と呼ばれます。

  • 位置:眉間(第三の目)
  • :藍色(インディゴブルー)
  • テーマ直感力・洞察力・真実の視点
  • 対応器官:目・脳(特に松果体)・神経系
  • 五大元素との関係:チベット医学では「空」の次元

このチャクラは、「目に見えない真実を見る力」を司ります。


第六チャクラが開くとどうなる?

第六チャクラが開くと、以下のような変化が現れます。

  • 直感力が鋭くなる
  • 洞察力が増し、人や物事の本質が見える
  • 瞑想が深まり、内なるビジョンが明確になる
  • 決断力が高まり、ブレなくなる
  • 不思議なシンクロが起きやすくなる

🌿 自分の「魂の声」に気づけるようになるため、人生の流れがスムーズになります。


第六チャクラの開き方

ステップ1:第1〜第5チャクラの土台を整える

いきなりサードアイを開こうとするのではなく、
下位チャクラ(特に第1〜第3)をしっかり浄化・活性化することが大前提です。

チャクラは「積み重ね」式のエネルギーセンター。土台が安定していないと、上位チャクラもうまく開きません。


ステップ2:チベット体操・呼吸法でエネルギーを整える

  • チベット体操の「第五の儀式」などは、第六チャクラへのエネルギーの流れを促します
  • カパラバティ呼吸や片鼻呼吸など、脳と神経を活性化する呼吸法も効果的です

ステップ3:瞑想で内観を深める

サードアイは、瞑想によって特に活性化しやすいチャクラです。

  1. 眉間に意識を集中
  2. 呼吸に意識を向けながら5〜10分程度静かに座る

💡 鼻詰まりがある人は要注意。 鼻と眉間は繋がっているため、呼吸の通りをよくしてから瞑想に入るのが効果的です。


第六チャクラが開きすぎるとどうなる?

ネットに出てくる「危険」は本当?

「第六チャクラが開きすぎると悪いものを取り込む」
「霊感が強くなりすぎて日常生活に支障が出る」

…などの情報もありますが、実際にそのような状態に達する人は極めて少数です。


開きすぎの状態よりも大切なのは「バランス」

現実的に起こりやすいのは、第六チャクラだけが突出して働いてしまい、地に足がつかなくなる状態です。

  • 現実感が薄れる
  • イメージばかり膨らみすぎて行動できない
  • 体の不調(頭痛・不眠など)

このような場合は、第1〜第3チャクラを整え直すことが重要です。


まとめ|安全に第六チャクラ(サードアイ)を開くには

🌟第六チャクラを安全に開くポイント

  • 第1〜第5チャクラの浄化と活性化が土台になる
  • チベット体操・呼吸法・瞑想をバランスよく組み合わせる
  • 急激な「開きすぎ」を恐れるより、コツコツ整えることが大切
  • 地に足をつけながら「内なる感覚」を信じる

📩 メルマガ・LINE登録

記事では書ききれない実践動画や音声ガイドを無料で配信中。

💌 メルマガ登録はこちら
▶︎ [無料で登録するリンク]

💚 LINE登録はこちら(1:1質問OK!)

友だち追加

関連記事

チャクラ完全ガイド|意味・場所・整え方・浄化と開閉で起こる変化

【保存版】チベット体操でチャクラが整うって本当?エネルギーと“感じる力”を目覚めさせるセルフケア法

チャクラは首の後ろにもある?対応ツボやコリ・違和感の意味を解説

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする