
チベット体操でシンクロニシティが起こるって本当でしょうか?
チベット体操は、シンクロニシティや引き寄せ効果があると言われています。
また、シンクロニシティが起こるようになりました。
という体験談もたくさん伺ってきました。
チベット体操を続けていると本当に
シンクロニシティが起こるようになるのでしょうか?
詳しくみていきたいと思います。
目次
シンクロニシティとは?
シンクロニシティとは、どのような意味でしょうか。
シンクロニシティ(英語:synchronicity)とは、
ユングが提唱した概念で「意味のある偶然の一致」を指し、
日本語では主に「共時性」と訳され、他にも「同時性」
もしくは「同時発生」と訳され場合もある。
引用元:wikipedia
あの人どうしたいるかな?と思ったら、久しぶりにLINEがきた、
ふと頭に浮かんだ人と街中で偶然出会った
旅行に出掛けたいなと考えていたら、旧知の友人から久しぶりに連絡があって
同じところに旅行に行きたいと考えていた、
というような偶然で済ませられないほど、高い確率で起こる時に
シンクロニシティ が起こるようになった!というように使いますよね。
また、シンクロニシティが起きる時には、
引き寄せも起こりやすいと言われます。
引き寄せについては、こちらも合わせてどうぞ↓
シンクロニシティが起こる理由
シンクロニシティが起こる理由についてです。
ユングは、人間は、集合的無意識によって繋がって交流していると
言っています。
そのため同じタイミングで共時性が起こるというように
考えられてもいるようです。
100匹目の猿現象
シンクロニシティのお話で良く聞かれるのが100匹目の猿現象ですよね。
宮崎県幸島に住んでいる日本猿の一頭がある時、
ふと芋を洗って食べてみたら美味しかったので、
芋を洗って食べるようになったところ
他の猿たちも次から次から芋を洗って食べるようになって、
100匹目を超えたときに海を隔てた別の島でも
同じような行動を取るようになった。
ある行動、考えが一定量を超えると伝播するという現象だと言われていますね。
宮崎県串間市の幸島に棲息するニホンザルの一頭がイモを洗って食べる事を
覚え、同行動を取る猿の数が閾値(ワトソンは仮に100匹としている)を
超えたときその行動が群れ全体に広がり、
さらに場所を隔てた大分県高崎山の猿の群れでも
突然この行動が見られるようになったという筋書きであり、
このように「ある行動、考えなどが、ある一定数を超えると、
これが接触のない同類の仲間にも伝播する」という
超常現象の実例とされていた。
引用元:wikipedia
チベット体操でシンクロニシティが起こる理由
チベット体操でシンクロニシティが起こる理由について考えてみましょう。
チベット体操でシンクロニシティが起こるようになったという声が多いのは、
気の流れが良くなり、感受性が豊かになるからかもしれません。
感受性が豊かになることで集合無意識でのアンテナが敏感になるからとも
考えられます。
また、100匹目の猿現象に照らし合わせてみると
チベット体操を実践することでエネルギーが高まりシンクロニシティの現象が
起きやすくなっているのかもしれませんね。
シンクロニシティと同時に引き寄せの力も強くなるように思います。
チベット体操のシンクロニシティ体験談
チベット体操を始めて、数日後にあの人何してるかなぁ~と
気にしていた人から、
何年かぶりに連絡がきたりして。
ホンとに運を引き寄せるんだ!と
最近はいつか台湾旅行に行きたいなぁと思っていたら、
学生時代の旧友から
『台湾かベトナムに旅行行かない?』と15年ぶりに電話がきたり、
不思議に気分が上がることが続きます。
引用元:https://kailash68.com/tibet68/hikiyose/
チベット体操でシンクロニシティが起こるは本当か?まとめ
チベット体操でシンクロニシティが起こるは本当か?まとめです。
チベット体操は、気血の巡りを良くしてくれる体操なので
シンクロニシティが起こりやすくなるとも言えるかもしれませんね。
実際、シンクロニシティが起こるようになったというお話をたくさん頂きます。
感受性が豊かになり幸福になる体操だとも言えそうです。
チベット体操は、動画を見ながらでも出来ますが
正しいやり方は、チベット体操インストラクター指導を受けることが
オススメです。
オンラインでも受講できます。
◆チベット体操や瞑想のメルマガも無料なので読んでみて下さいね↓