【気を巡らせる秘伝】小周天呼吸法の効果と正しいやり方を解説!

「気の巡りを良くしたい」「エネルギーを高めて若返りたい」そんな方におすすめなのが、小周天呼吸法です。

東洋医学や気功の世界では、古来から伝わるこの呼吸法が、心身の健康やアンチエイジングに役立つとされています。

この記事では、小周天呼吸法の基本や効果、正しいやり方をわかりやすく解説します。

小周天とは?

**小周天(しょうしゅうてん)**とは、東洋医学・気功の基本となる「気の巡り」を整える修練法のひとつです。

「気」は、体内を流れる生命エネルギーとされ、それを通す道筋が「経絡(けいらく)」です。

中でも小周天は、**任脈(にんみゃく)と督脈(とくみゃく)**という、身体の前後を通る経絡を気が巡るルート。

  • 任脈:身体の正面、陰のエネルギー
  • 督脈:背中側、陽のエネルギー

この2つの経絡を気がぐるりと巡ることで、内側からの調整力・治癒力・生命力が高まるといわれています。

小周天呼吸法のやり方

小周天呼吸法は、シンプルで誰にでもできる呼吸瞑想法です。

▶ステップ

  1. 背筋を伸ばして椅子または床に座る
    • 静かな環境で、心を落ち着かせます。
  2. 丹田(たんでん)に意識を集中
    • おへその下3〜5cmほどのところ。
  3. 気のボールをイメージで丹田に作る
    • 手を当てるとイメージしやすくなります。
  4. 息を吐きながら気を会陰(えいん)へ下ろす
    • 会陰は、肛門と性器の間のツボです。
  5. 息を吸いながら背中を気が上がり、頭頂を通って前面に降りる
    • 気が体を一周するイメージを持ちましょう。
  6. 最後は丹田に気を納めて終了
    • 「納気(のうき)」と呼ばれる工程です。

この一連の流れを3〜5分程度繰り返すことで、徐々に気の流れを感じられるようになります。


小周天呼吸法の効果とは?

1. 気の流れが整い「巡り」が良くなる

小周天呼吸法を行うことで、エネルギーの通り道(経絡)がスムーズになり、気が自然に体内を巡るようになります。

これにより以下のような効果が期待できます:

  • 冷えの改善
  • 気力・活力アップ
  • 自律神経の安定

2. アンチエイジング・美容効果

気血の巡りが良くなると、代謝がアップし、肌のくすみや老化予防にも◎。

特に顔色が良くなる、目がキラキラする、疲れにくくなるなどの変化を感じる方が多いようです。


3. 丹田が鍛えられエネルギーが安定する

丹田は、東洋的な「エネルギーの貯蔵庫」。

小周天を繰り返すことで、丹田が活性化し、エネルギーの安定・集中力・地に足がついた感覚が得られます。


まとめ|小周天呼吸法で気を高めて健康に

小周天呼吸法は、東洋の叡智が詰まった健康法であり、気を高め、心身を整えるセルフケアです。

ゆっくりとした呼吸と意識の集中で、内側から変わる感覚をぜひ体験してみてください。


\ 呼吸を深めたいあなたへ /

理論から実践まで呼吸法を体系的に学べる
▶︎ 呼吸アドバイザー養成講座はこちら


無料メルマガ・LINE配信中!

チベット体操・呼吸法・瞑想など、
内側から整うセルフケア情報を配信中です。

▶︎【無料登録はこちら
→「美巡ライフで整う心と体無料メルマガ

友だち追加

関連記事

【完全ガイド】呼吸法の驚くべき効果と正しいやり方|健康・メンタル・美容まで人生を変える呼吸習慣

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする