
「ウジャイ呼吸ってどんな呼吸?」「難しいの?」「どんな効果があるの?」
そんな疑問を持つ方のために、今回はヨガの呼吸法の中でも代表的なウジャイ呼吸について、やさしく解説します。
初心者でも簡単にできて、心と身体に驚くほどの変化をもたらす呼吸法です。ぜひ日々のセルフケアに取り入れてみてください。
目次
ウジャイ呼吸とは?
ウジャイ呼吸は、鼻で吸って鼻で吐きながら、喉の奥で「シューッ」という摩擦音(無声音)を出す独特な呼吸法です。
主に肋間筋を使う胸式呼吸で行い、胸を膨らませるように深く息を吸い、吐きながら胸をしぼませていきます。
ウジャイ=「勝利の呼吸法」
語源はサンスクリット語で、
- 「ウド」=上昇・広がり
- 「ジャヤ」=成功・勝利
という意味があり、堂々と胸を張って呼吸する様子から「勝利の呼吸法」とも呼ばれます。
ウジャイ呼吸の効果
ウジャイ呼吸の最大の特徴は、「意識の集中」と「気(プラーナ)の流れを整える」こと。心と体の両面に作用します。
1. 集中力を高める
喉で発する音に意識を向けることで、雑念が消え、内側に意識が集中します。瞑想やヨガの前におすすめです。
2. 心の安定とリラックス
一定のリズムで呼吸することで副交感神経が優位になり、心が静まり落ち着いていきます。緊張や不安があるときにも◎。
3. 気(プラーナ)の調整
力強い胸式呼吸により、体内エネルギーの流れが整い、内臓や神経の働きも整いやすくなります。
ウジャイ呼吸のその他の効果
- ✅ 自律神経のバランスを整える
- ✅ 代謝を高める(エネルギー効率UP)
- ✅ ストレス低減・安眠効果
特にミトコンドリア活性化による代謝アップは、女性の体質改善やダイエットにもおすすめです。
ウジャイ呼吸のやり方【初心者向けステップ】
初心者でもできる基本のやり方をご紹介します。
① 胸式呼吸を確認
- 胸を広げながら鼻から息を吸う
- 胸をしぼませながら鼻からゆっくり吐く
② 音を加える
- 吸う・吐く時に、喉の奥を少し締めて「シューッ」と音が出るようにします
- 最初は吐く時だけ音を意識し、慣れてきたら吸う時にも加えます
- 背筋を伸ばし、呼吸の音に意識を集中しましょう
💡朝の目覚め時や就寝前に3分行うだけでも効果あり!
ウジャイ呼吸の注意点
- 息苦しいと感じたら無理せずやめましょう
- 高血圧・心疾患・過呼吸傾向のある方は、医師に相談の上行ってください
- 食後すぐや極度の疲労時は避けましょう
ウジャイ呼吸の効果とやり方|まとめ
ウジャイ呼吸は、集中力・自律神経・気の流れを整える「勝利の呼吸法」。
- 深いリラックスとエネルギーの循環を促進
- ヨガ初心者にも取り入れやすい
- 簡単だけど、確実に効果を感じやすい
まずは1日3分から。呼吸で心と身体が変わる感覚を、ぜひ体験してみてください。
呼吸法を深めたい方へ
ウジャイ呼吸をはじめ、さまざまな呼吸法を学びたい方は
▶︎【呼吸アドバイザー養成講座】がおすすめ!
無料メルマガでは、チベット体操・呼吸法・ヨガ・瞑想など心身を整えるヒントを配信中です♪

関連記事