股関節が整うとチャクラのバランスも整う?|体とエネルギーを繋ぐセルフケアの秘密

「なんとなくエネルギーが不安定…」「グラウンディングがうまくできない」
そんなとき、股関節や骨盤まわりの柔軟性が関係しているかもしれません。

実は、チャクラのバランスと股関節の状態は深くつながっているのです。

この記事では、
✅ 股関節とチャクラの意外な関係
✅ 股関節が硬いとエネルギーが滞る理由
✅ チャクラを整えるための簡単セルフケア
をわかりやすく解説します。

股関節とチャクラはつながっている?

1. 第一チャクラと股関節の関係

第一チャクラ(ムーラダーラ)は、尾てい骨のあたりに位置し、安定感・生存本能・グラウンディングを司るチャクラです。
このチャクラが不安定だと、「落ち着かない」「不安が強い」「現実感がない」といった状態が現れやすくなります。

第一チャクラと深く関係しているのが、骨盤と股関節
股関節が固くて骨盤の動きが鈍くなると、エネルギーが下に降りにくくなり、グラウンディングも不十分になります。


2. 第二チャクラとのつながり

第二チャクラ(スヴァディシュターナ)は、下腹部・仙骨周辺に位置し、感情・創造性・人間関係を司るチャクラです。
このチャクラもまた、股関節や骨盤の状態に強く影響を受けます。

股関節のこわばり=エネルギーの流れの滞り。
すると、感情が抑えられたり、創造性や性的エネルギーにブロックがかかったりしやすくなります。


股関節が硬いとエネルギーも滞る?

股関節まわりの筋肉(腸腰筋・大腿筋膜張筋・梨状筋など)は、「エネルギーの通り道」=ナーディーや経絡が通っています。
このエリアが硬く縮こまると、チャクラや経絡のエネルギーもスムーズに流れにくくなります。

特にこんな傾向がある人は要注意:

  • 座りっぱなしの時間が長い
  • 歩くときに足が上がらない
  • 骨盤が後傾しがち(猫背)
  • 反り腰で腰に負担がかかる

チャクラを整えるためのセルフケア

1. チベット体操で股関節を動かす

チベット体操の中でも第一〜第二の儀式は、骨盤まわりや股関節をやさしく動かすのにぴったりです。

  • 第一の儀式:回転運動で全チャクラのバランスを取る
  • 第二の儀式:腹部・骨盤まわりの柔軟性を高める

👉 詳しいやり方はこちら:
[チベット体操のやり方と効果まとめ]


2. 簡単ストレッチでゆるめる

就寝前やリラックスタイム時におすすめなのが、股関節を開くストレッチ

  • 仰向けでひざを立て、足の裏同士を合わせて「合せき」のポーズ
  • 座って足を開き、前屈して股関節を意識して伸ばす
  • ゆっくりと深く呼吸しながら、体と会話するように行いましょう

まとめ|チャクラを整えるには股関節から

エネルギーワークやチャクラ調整というと「精神的・スピリチュアルなこと」に思われがちですが、実は“身体”から整えるのが一番の近道

股関節と骨盤まわりをゆるめることで、第一チャクラ・第二チャクラのエネルギーが安定し、自然と上位チャクラへのエネルギーもスムーズに巡りはじめます。

日々のケアにチベット体操やストレッチを取り入れて、エネルギーの通り道を開いていきましょう。

📩 メルマガ・LINE登録

記事では書ききれない実践動画や音声ガイドを無料で配信中。

💌 メルマガ登録はこちら
▶︎ [無料で登録するリンク]

💚 LINE登録はこちら(1:1質問OK!)

友だち追加

関連記事

第一チャクラが弱いとどうなる?簡単に活性化してグラウンディングする方法

第二チャクラを開いてモテ体質に!魅力を高める簡単な方法

【保存版】チベット体操でチャクラが整うって本当?エネルギーと“感じる力”を目覚めさせるセルフケア法

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする