ナーディーを浄化すると心も身体も軽くなる理由

私たちの体には、「ナーディー」と呼ばれるエネルギーの通り道が

張り巡らされていると言われています。

これは東洋の伝統的な考え方で、ヨガやチベットの伝統にも登場します。

では、「ナーディーを浄化する」とはどういう意味なのでしょうか?

ナーディーとは?

私たちの身体の中には、目には見えないけれど確かに存在している

「エネルギーの流れ」があります。

これは、インドの古代思想やヨガの世界では「ナーディー」と呼ばれて

おり、私たちの心と身体をつなぐ通り道として知られています。

ナーディーの数はおよそ72,000本とも言われ、その中でも重要とされるのが

イダ・ピンガラ・スシュムナーという3つのナーディー。

これらのエネルギーの通路が滞りなく流れているとき、私たちは心身ともに

調和のとれた状態に近づくことができるのです。

ナーディーを浄化するとは?

では、「ナーディーを浄化する」とはどういう意味なのでしょうか?

それは単にエネルギーを整えるだけでなく、私たちの中に蓄積された感情や

不要な思考を手放すことを意味しています。

日々の生活の中で、知らず知らずのうちに感じている

  • 不安や恐れ
  • 怒りや嫉妬
  • 悲しみや無力感

こうした感情は、エネルギーの流れに影響を与え、やがて「気が重い」

「何をしても疲れる」「やる気が出ない」といった形で表れてきます。

つまり、ナーディーを浄化するとは、私たちの感情を癒すことにも

つながるのです。

浄化がもたらす深い癒し

ナーディーの浄化が進むと、ある変化が起きてきます。

溜め込んでいた感情が癒やされたり、ふとした瞬間に「もう大丈夫」と

思えたりします。

それは努力してポジティブになろうとするのではなく、心の底から「軽さ」

「安心感」が湧き上がってくるような感覚です。

ナーディーを浄化する方法

ナーディーの浄化には、特別な道具や環境は必要ありません。

ヨガやチベットヨガ、気功の中にやり方を見ることが出来ます。

ヨガは、一般的なアーサナというよりもエネルギーを動かすバンダなどに

なります。

詳しくは↓

ヨガのバンダとは?

チベットヨガは、伝授を受けてから行うことになりますのでより一般的な

チベット体操がおすすめかもしれません。

チベット体操は、ナーディーの流れを整えるのにとても効果的な動きが

組み込まれています。

実際に体験した人からは、

  • 「体を動かしたあと、心までスッキリした」
  • 「呼吸が深くなって、不安が薄れていった」

などの声をよく伺います。

これらはすべて、ナーディーが浄化され、溜まっていた感情が自然と解放されて

いる証拠なのだと思います。

こちらも合わせてどうぞ↓

チベット体操とは?

ナーディーを浄化すると心も身体も軽くなる理由まとめ

ナーディーを浄化すると心も身体も軽くなる理由まとめです。

ナーディーを浄化すると、心も身体も軽くなる理由は、エネルギーの流れが

整うことで、溜め込んでいた感情やストレスが自然と解放されていくからです。

ナーディーは、目には見えなくても私たちの内側で常に働き、心と身体を

つないでいます。

その通り道がクリアになることで、呼吸が深くなり、思考が静まり、感情が

穏やかになっていきます。

ナーディーを浄化する方法には、シンプルなチベット体操やチャクラヨガ

おすすめです。

チベット体操は、全国のチベット体操インストラクターから指導を受けることが

出来ます。

全国のチベット体操インストラクター

◆チベット体操のメルマガも無料なので読んでみて下さいね↓

チベット体操無料メルマガ


シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする