
チベット体操は「3回から始めて21回を目指す」ことが推奨されています。
では、21回を達成した先にどんな変化が起こるのでしょうか?
今回は、実践者のリアルな体験を交えながら、チベット体操を21回まで続けたことで得られる効果と、その秘訣をお伝えします。
目次
1. 実践者が語る|チベット体操21回の効果とは?
私がチベット体操を始めたのは今から約20年前。
当時はヨガも習慣にしており、「最初から21回できるだろう」と軽い気持ちでスタートしました。
しかし翌日、まさかの筋肉痛に。
この体験が、チベット体操を本気で見直すきっかけになりました。
回数を11回まで減らし、無理せず少しずつ増やすことで、約1ヶ月で21回に到達。
その後も毎日続けることで、「姿勢が変わったね」「肌がきれい」と言われることが増え、自分でも体力・気力の充実感を強く感じるようになりました。
今では20年が経過し、年齢は重ねましたが、むしろ今の方が快適に過ごせています。
チベット体操は、もはや「やる」のではなく「続いている」習慣です。
2. チベット体操21回の【5つの驚きの効果】
① 全身の筋力・体力がつく
6つの儀式を21回繰り返すことで、インナーマッスルを中心に全身が鍛えられます。
特に40代以降に必要な筋力・代謝がアップし、疲れにくく痩せやすい体質に変化します。
② 自律神経が整い、幸福感が高まる
チベット体操の腹式呼吸と動きによって、セロトニン(幸せホルモン)が分泌されやすくなります。
結果として、心が落ち着き、イライラや不安が和らぎ、幸福感が増すのです。
③ シンクロニシティや引き寄せが起きやすくなる
不思議なことに、「タイミングが合う」「願いがスムーズに叶う」と感じる人が増えます。
これは、チベット体操によって心身の波動が整うからかもしれません。
④ 思考と感情がクリアになり、自分の本音に気づけるようになる
チベット体操を続けていると、身体だけでなく心のモヤモヤや迷いが減り、思考や感情がスッキリ整っていくのを感じる人が多くいます。
毎日の習慣の中で自分自身と深く向き合えるようになり、
「本当はどうしたいのか」「自分らしく生きるには何が必要か」
といった本音や直感に気づきやすくなります。
こうした内面の変化は、自己理解の深まりや人間関係の改善にもつながり、人生の選択にも自信が持てるようになるのです。
⑤ 継続する力が身につく
最初は大変でも、「21回できた」という達成感が自信と習慣力に繋がります。
日々の積み重ねが人生全体を好転させる原動力になるのです。
3. チベット体操21回を達成するためのコツ
- 最初は3回からスタートし、無理なく回数を増やす
- **自分のペースでOK!**焦らず続けることが成功の鍵
- 呼吸を意識して行うことで、体と心の感覚が磨かれる
- 「回数をこなす」よりも「心地よく続ける」ことが大切
4. まとめ|21回続けた先に広がる“理想のライフスタイル”
チベット体操を21回続けると、身体だけでなく、心・エネルギー・人生全体が整っていくのを実感できます。
無理なく少しずつ、自分に寄り添いながら続けることで、理想の自分に近づいていけるのです。
「変わりたい」「もっと軽やかに生きたい」
そんなあなたにこそ、チベット体操21回はおすすめです。
🌿無料で学べる!チベット体操メルマガ配信中
効果的なやり方・継続のコツ・体験談などをメールでお届けします。
【無料登録はこちら】
