邪気を溜め込まない体になる!施術者のためのチベット体操

エステティシャンさんやセラピストさん、カウンセラーさんなど、

「人と深く関わるお仕事」をされている方に向けた大切なお話です。

とても多くの方から、頂くご質問を元にお話ししたいと思います。

邪気を受けた時チベット体操は効果ある?

私はエステをしていますが、 たまに、体が2、3日 動けなくなってしまう事が

あります。

先輩方からは、人から 悪いものをもらうとなってしまうと言 われますが

チベット体操はこのような時にも効果的ですか?

体が重たくだるくても、やった方が良いですか?

というご質問を頂きました。

エステティシャンやセラピストさん、カウンセラーさんなどから、

とてもよくいただくご質問です。

私自身も毎日忙しく施術をしていた頃は、体が重だるくなってスタッフから

手当をしてもらっていました。

体が重い、だるい、動けない…。

そんな時こそ、チベット体操は心強い味方になります。

チベット体操は、チャクラ(エネルギーの通り道)を整え、不要なエネルギーを

流してくれる体操です。

毎日少しずつでも続けることで、自然と「もらいにくい体質」へと変わって

いきます。

施術者こそエネルギーケアが必要です

エステティシャン、ヒーラー、カウンセラー、医療関係の方々など、

日々「疲れている人」「つらい想いを抱えている人」と向き合うお仕事は、

知らず知らずのうちに邪気を受けやすくなることがあります。

だからこそ、一般のお仕事以上に、日々のセルフケアが大切なんですね。

しんどい日」でも大丈夫!回数を減らしてやってみよう

「今日は体が重すぎて、チベット体操なんて無理…」

そんな日もあるかもしれません。

そんな時は、1つのポーズを“3回ずつ”行うだけでもOKです。

無理のない範囲でゆったりと動かすだけでも、エネルギーは流れ出し、

かなり楽になることが多いです。

そして、少しでも動けた自分を褒めてあげてくださいね。

レイキとの組み合わせもおすすめです

ちなみに、私が主催している「レイキヒーリング協会」のレイキ師範の先生方

からは、

「レイキをするようになってから、悪いものをもらわなくなった!」

という声もたくさんいただいています。

チベット体操とレイキの組み合わせは、“プロの施術者”にとって

最強のセルフケアツールになると思いますよ。

こちらも合わせてどうぞ↓

レイキヒーリングとは?

邪気を溜め込まない体になる!施術者のためのチベット体操まとめ

邪気を溜め込まない体になる!施術者のためのチベット体操まとめです。

人と深く関わるお仕事は、誰かの心と体を癒す素晴らしいお仕事です。

でも、そのためには、まずあなた自身が元気でいることが何より大切です。

チベット体操は、そんなあなたをしっかりと守り、整えてくれる頼もしい

パートナー。

ぜひ、毎日のルーティンに取り入れて、楽しくお仕事を続けてくださいね。

◆チベット体操や呼吸法・瞑想のメルマガも無料なので読んでみて下さいね↓

チベット体操で叶える理想のライフスタイル

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする