チベット体操第6の儀式効果とやり方!

チベット体操第6の儀式は、尿漏れ予防・婦人科系疾患予防・たるみ防止

だけでなくO脚を治し姿勢を良くしダイエット効果抜群!

といった優れた体操です。

チベット体操第6の儀式の効果とやり方について詳しく見ていきましょう。

チベット体操第6の儀式効果

チベット体操第六の儀式効果についてです。

チベット体操第6の儀式を実践することで

  1. ウエストが細くなります
  2. ダイエット効果
  3. 尿漏れ予防
  4. 健康長寿
  5. 姿勢が良くなる

詳しく見ていきたいと思います。

1.ウエストが細くなります

チベット体操第6の儀式の体験で一番多いのが

体重は変わらないのにウエストが細くなりましたという体験談です。

ウエストが、だいたい4〜10cm細くなります。

チベット体操第六の儀式はインナーマッスルや骨盤底筋使うのですが、

正しく使えているとウエストは、すぐに細くなります。

2.ダイエット効果

チベット体操第六の儀式は、腹筋、背筋、インナーマッスルを強力に使います。

ここの筋肉が鍛えられていると、太りにくい身体へと変化していきます。

チベット体操第六の儀式は、お腹を引っ込めて引き上げるという動きが

ありますが

このお腹を引っ込めて引き上げるという動きは、

とってもカロリーを消費する動きなんですよね。

通常、私たちは、1分間歩いて4kcal消費します。

それをこのお腹を引っ込めて引き上げる動作を加えるとなんと!

1分間で5.3kcalも消費できちゃうんです。

こんなにも違う。

確かに!チベット体操インストラクターの先生は、

皆、お腹周りがすっきりしていてスレンダーボディ。。。美しいです。

その秘密は、この第六の儀式にあったわけなんですね。

チベット体操とご縁ができたからには、

この第六の儀式をマスターしない手はない。

しっかりとマスターするといいと思います。

痩せました!という体験談もたくさん頂きます。

ダイエット体験談は↓

チベット体操で痩せました

3.尿もれ予防

日本人の600万人が尿漏れで悩んでいるのだとか。

潜在的には、もっとたくさんだといいますね。

元々、尿漏れで悩んでおられる方のお話を伺った経緯から

チベット体操の第六の儀式を一番、勧めてきました。

尿漏れは、骨盤底筋が、ゆるんでしまい、

くしゃみをしただけでも漏れちゃうというもの。

40歳くらいから筋肉の衰えは、急激になりますが

身体にある400くらいの筋肉どれも衰えていきますから

骨盤底筋群も衰えてしまうんですよね。

チベット体操第六の儀式は、腹筋、背筋は、もちろんのこと

肛門括約筋~会陰筋~骨盤底筋~

その他インナーマッスルをしっかりと鍛えてくれます。

尿漏れが治った!というお話もたくさん頂いてきました。

<体験談>

第六の儀式を教えてもらい、

家でも夜お布団の中で肛門引き締めを実践していたら

尿失禁が治ってしまいました。

少しづつですが、それぞれのポーズもとれるようになり

筋力もついてきたようです。

3回ずつしかしていませんが 効果が出ていることに驚いています。

70代女性

4.健康長寿が期待できます

近年の研究で腎臓は、脳と同じくらい重要だということがわかったそうですね〜

さまざまな臓器とメッセージをやりとりし、運動能力を高め、心臓の働きを助け

寿命を左右しているのだとか〜。

東洋医学では、腎は生命エネルギーの根幹となるもの

非常に重要です。

腎臓をマッサージしたり、

呼吸法を使って気を高める鍛錬法もたくさん存在しています。

単に尿を作る臓器ではないんですよね。

チベット体操では、腎の働きを強める方法は、第六の儀式になります。

第六の儀式をしっかりと実践いただくことで

腎の働きを強める→若返る→寿命が延びる

となります。

5.エネルギーが強くなって姿勢が良くなります

チベット体操第6の儀式は、

主にコアマッスルを鍛え、

エネルギーをしっかりと中央管に流すことを目指します。

中央管にエネルギーを流せるようになると

強靭な肉体と精神力、深い洞察力などが身につき姿勢が良くなります。

チベット体操第6の儀式やり方

チベット体操第6の儀式やり方についてです。

チベット体操第六の儀式は↓

チベット体操のやり方

高度なテクニックばかりが入っていますので

正しいやり方を身につけるためには、チベット体操第六の儀式を

マスターしているチベット体操インストラクターから

指導を受けることがオススメです↓

全国のチベット体操インストラクター

チベット体操第六の儀式は、段階的に練習する必要があります。

  1. バンダ
  2. クンバカ
  3. 呼吸法

まずこの3つを練習します。

詳しくみていきます。

1.バンダ

バンダとは、気をコントロールするための方法で特定の筋肉を

締め付けていきます。

チベット体操第6の儀式を習得するには、

  1. ムーラバンダ
  2. ウディヤナバンダ
  3. ジャランダラバンダ

3つのバンダを練習する必要があります。

詳しくは↓

ヨガのバンダとは?

2.クンバカ

クンバカは、息を止めることです。

クンバカが出来る時間が長いほど心のコントロールが

上手になると考えられています。

こちらも合わせてどうぞ↓

息を止める効果

3.呼吸法

体の空気を全部吐き出すように吐き切る呼吸法を練習します。

チベット体操第6の儀式効果とやり方!まとめ

チベット体操第6の儀式効果とやり方!まとめです。

チベット体操は、簡単で効果が高い体操ですが、

特に第6の儀式は、美容にも健康にも素晴らしい効果がたくさんあります。

チベット体操をやっていても第6の儀式をやっていない人も多いようですが

とてももったいないですね。

チベット体操第6の儀式は、ヨガの高度なテクニックが入っていますので

安全に行うためには、チベット体操インストラクターから指導を受けることが

オススメです↓

チベット体操教室

◆チベット体操やヨガのメルマガも無料なので読んでみて下さいね↓

チベット体操で叶える理想のライフスタイル

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする