永平寺を訪れた時の坐禅体験について書いてみたいと思います。
坐禅とは?
坐禅についてです。
坐禅とは、禅宗における基本の修行で
正しい姿勢で座り精神統一をすることです。
坐禅の「坐」は、「すわる」という意味ですが、
坐禅における「すわる」とは、雑念から離れて
無我の状態で精神統一をすることです。
そのため、坐禅をするときには、
動かないように安定させることが求められるのだそうです。
動くと僧侶の方が肩を叩く「警策」を受けます。
日本のおもな禅宗として、臨済宗と曹洞宗があります。
- 臨済宗は壁を背にして坐禅を行う
- 曹洞宗は壁の方を向いて坐禅を行う
と言う違いがあると言うことです。
座禅という表記と坐禅という表記がありますが、
正しくは、坐禅なのだそうです。
- 座禅の座は、座る場所の意味が強く
- 坐禅は、座る動作そのものの要素が強い
と言う違いらしいです。
参照元:曹洞宗正因寺
永平寺
福井県吉田郡永平寺町にある曹洞宗の大本山です。
1244年、道元禅師が45歳の時に
大仏寺を建立し、2年後に永平寺と改められたことに始まります。
永平寺では、多くの修行僧が、日夜厳しい修行に励んでいます。
約10万坪の広さで、樹齢700年とも言われる老杉に囲まれた
静寂なる霊域です。
仏殿や法堂などは、国の重要文化財に指定されています。
坐禅を永平寺で体験してみた
坐禅を永平寺で体験してみた感想を書きたいと思います。
永平寺さんは、子供の頃から年末のTV番組ゆく年くる年で見て
いつか行ってみたいな〜と漠然と思っていました。
曹洞宗の大本山なのだからと
事前にDVDなどをAmazonで取り寄せ少し勉強して伺いました。
当初は、宿坊に泊まっての修行体験を予定していたのですが
まずは、坐禅体験に参加してみるとにしました。
永平寺さんは、とても広くて見学やご法話だけでもかなりの時間が
かかるので充実した一日となりました。
坐禅体験は、最初に僧侶の方から説明があり
坐禅のお部屋に入っていくのですが
細かく作法が決まっていてその通りに座ります。
曹洞宗なので壁に向かって座りました。
半眼で坐禅していきます。
警策は、希望者だけだったので私は、遠慮しました。
静寂の中での坐禅体験は、とても素晴らしい体験でした。
高野山の阿字観瞑想の体験も素晴らしかったのですが
その時とは、全く違う体験でした。
表現することが難しいですが、静寂の中にただ座っているみたいな、
感じでしょうか。
坐禅のお部屋が装置みたいな感じで
初めてでも素晴らしい体験が出来たようなそんな感覚もありました。
今度は是非、宿坊に泊まって修行体験をしてみたいものだと思いました。
阿字観瞑想については↓
至福の坐禅体験!究極の癒しスポット永平寺!まとめ
至福の坐禅体験!究極の癒しスポット永平寺!まとめです。
坐禅は、内側の世界なので体験してみるのが一番かと思います。
永平寺の坐禅体験は、とても良かったので
ご興味のある方には、オススメです。
◆チベット体操や瞑想のメルマガも無料なので読んでみて下さいね↓