チベット体操で自律神経のバランスを整えよう!

チベット体操で自律神経のバランスを整えましょう!

季節の変わり目は、気分が沈む、なんとなく不調

あるいは、なんとなくやる気が起きない、

というのは、自律神経のバランスが原因かもしれません。

チベット体操で自律神経のバランスを整えていきましょう!

自律神経とは?

自律神経は、交感神経と副交感神経という逆の働きをする2つに

分かれています。

交感神経は身体を活発に動かすときに働き、

副交感神経は身体を休めるときに働きます。

これらが互いにバランスを取りながら身体の調節を行っていますが

バランスが崩れることがあります。

自律神経のバランスが崩れる原因は

  • 不規則な生活
  • ストレス
  • 更年期におけるホルモンの乱れ(更年期障害)、
  • 先天的要因

などがあります。

自律神経のバランスを整えるためには、

  1. 朝起きたら太陽の光を浴びる
  2. 起きたらコップ1杯の水分を摂る
  3. 夜眠る前は、ゆったりとリラックス
  4. ストレッチと呼吸法を取り入れる
  5. ツボ押し
  6. マッサージ

6つがオススメです。

こちらも合わせてどうぞ↓

自律神経の乱れを整える方法!

チベット体操で自律神経のバランスを整える!

チベット体操で自律神経のバランスを整えましょう。

自律神経のバランスを整える軽い運動としてチベット体操がオススメです。

チベット体操は、ゆっくりとした呼吸と合わせて行う体操です。

また、反復運動でもあるため、セロトニン分泌も促します。

40歳を過ぎると筋肉が徐々に衰えて硬くなり血流も悪くなります。

身体を動かすことで体を緩め血液の流れも良くしてくれます。

ゆっくりとした呼吸は、自律神経の働きを整え、

精神も穏やかに安定させてくれます。

年齢と共に自律神経のバランスも崩れがちになりますので

日頃から習慣にしておくことが大事です。

チベット体操は、たった6つのポーズなので誰でも簡単に行うことが出来ます。

こちらも合わせてどうぞ↓

チベット体操のやり方

チベット体操の効果

チベット体操で自律神経のバランスが整いました!体験談

チベット体操で自律神経のバランスが整った体験談をご紹介します。

<体験談>

長年、過敏性大腸炎や逆流性胃腸炎を交互に患っていいたのですが、

チベット体操で過敏性大腸炎の症状である「ガス」や

逆流性胃腸炎の症状である「膨満感」が

気づけば薄らいでいるような気がします。

本当に辛かったのでまだ、チベット体操をやり始めて一週間なので

このまま継続して改善に向かえばいいと思っています。

40代女性

チベット体操で自律神経のバランスが整うことで、

胃腸の働きが整ったと考えられます。

<体験談>

チベット体操を11回までする中喉の支えがなくなったり

胃腸の調子は良くなり、人間関係や小さなこだわりなど

気がついたら思考がまるで違う新しくダウンロードされたような

気持ちになってきました

引用元:チベット体操受講生

チベット体操で自律神経のバランスが整い、喉や胃の調子がよくなり

心まで整ったと考えられますね。

チベット体操で自律神経のバランスを整えよう!まとめ

チベット体操で自律神経のバランスを整えよう!まとめです。

年齢と共に自律神経のバランスも崩れがちになります。

自律神経のバランスを整えるためにも

日常生活の中にチベット体操を取り入れることがオススメです。

運動経験の豊富な人は、動画を見ながら実践することも出来ます。

チベット体操のやり方

また、指導を受けたい方は、

全国にチベット体操指導が出来るインストラクターがいます。

お近くにいない場合は、オンラインでも受けることが出来ます。

全国のチベット体操教室

◆チベット体操や呼吸法のメルマガも無料なので読んでみて下さいね↓

チベット体操無料メルマガ

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする