
体が硬い人向けのストレッチでどんどん体は柔らかくなります。
どんなに体が硬い人でも体はどんどん柔らかくなります。
ヨガを始めてみたいのだけれど、体が硬くて、
あるいは、体が硬いのでヨガのレッスンについていけない
などのお声をよく頂きます。
また、私は体が硬いから、ストレッチそのものが苦手
という風に思っている人も多いようです。
しかし、どんなに体が硬い人でも、また、何歳でも
身体は、どんどん柔らかくなります。
体は、何歳からでも柔らかくなる!
年齢を重ねるごとに体が硬くなっていくのは当たり前のこと
と、思っている人は、とても多いように感じます。
実際、40代、50代と年齢が重なるにつれ、四十肩、五十肩などの
お悩みも多くなります。
あるいは、子供の頃から体が硬いからヨガやストレッチなんて無理
と、思っている人も多いようです。
確かに年齢が上がるにつれ、身体を柔らかくするには、
若い頃よりも多少時間がかかります。
しかし、どんなに体が硬い人でも氷が溶けていくように
じわじわと体は柔らかくなっていくものです。
例え、80歳、90歳を超えていたとしても柔らかくなります。
ストレッチは、気持ちがいいもの
ヨガやストレッチと聞くと、痛い
というイメージが浮かぶ人がいますが、本来のヨガやストレッチは、
気持ちがいいものです。
逆に気持ちがいい状態で行わないと、痛めたり怪我の原因になります。
筋肉は、動かさないとどんどん衰え硬くなっていきます。
年齢が重なるほど、筋肉の衰えは、血行不良を起こし、
さらなる痛みやコリを起こす負のスパイラルへと入ってしまいます。
ゆっくりとした呼吸と合わせながら
筋肉を緊張から解きほぐしリラックス状態へと導くことで
気持ちの良い心身へと変化していきます。
柔軟性が高まるとこんなにいい事が!
- 40代、50代から始まる加齢による心身の不調が改善されていきます。
- 姿勢が良くなるので、ファッションを楽しむ事が出来ます
- 心が前向きになるので活動的になります
など、年齢を感じない人生を送れるようになりますね。
柔軟性を高めるストレッチのやり方
痛気持ち良い程度で伸ばしていく事が重要です。
伸ばすところは、息を吐きながら少しづつ伸ばしていくと、
可動域が徐々に広がっていきます。
体が柔らかくなるおすすめのストレッチ
体がどんどん柔らかくなるおすすめのストレッチは、チベット体操です。
たった6つのポーズでどんなに体が硬い人にも、
80歳を超えた人でも始める事ができる体操です。
詳しくは↓
こちらも合わせてどうぞ↓
頚椎捻挫でストレートネックになり上を向くのが辛かったのですが、
最近は顎が天井を向くほどまでになりました!
肩こり、腰痛も改善です!素晴らしいです!
50代女性
チベット体操17回目に突入した頃
整骨院の先生に
「随分股関節や肩甲骨周りの動きが良くなりましたね!かなり柔らかくなって
良い状態ですよ!姿勢も随分良くなってきました」とおっしゃって頂けました。
50代女性
チベット体操をマスターするには
チベット体操の指導をして欲しい方は
お近くのチベット体操インストラクターから指導を受けることが出来ます。
お近くにいない場合は、オンラインで受ける事もできます。