瞑想をすると頭痛がしたり、頭が締め付けられるような感覚がある
というのは好転反応と言われているようです。
本当に瞑想の好転反応なのでしょうか?
原因と解消法についても詳しく見ていきたいと思います。
瞑想の好転反応で頭痛?
瞑想の好転反応で頭痛が起きるというお悩みをネットで見かけます。
瞑想と言われているものには、ヒーリング瞑想や誘導瞑想など
たくさんの種類がありますが心身共にリラックスできるのが
瞑想の効果でもありますよね。
それなのに頭痛が起こったりめまいがするというのは困りますよね。
まず、好転反応とはどのようなものか確認してみましょう。
好転反応
好転反応についてです。
好転反応は、中国古典の中の起源があるようです↓
中国の古典の『尚書』(『書経』とも、『四書五経』に含まれる)に記載が
あり、日本の漢方医の吉益東洞(18世紀)により日本で広く
認知されるようになった。
引用元:wikipedia
漢方薬を飲んだ後に悪化したような症状が出てその後に快方に向かうことを
言ったようですね。
漢方用語で瞑眩(めんげん)と言うようです。
漢方薬の用語をいろいろな方面で使われている感じですね。
瞑想の時に起こる頭痛は好転反応と言えるのでしょうか?
瞑想には、心身共にリラックスする効果があります。
瞑想すると脳内のセロトニンという幸せホルモンが分泌されます。
セロトニンは大脳皮質に痛みを伝達する痛覚伝導路を抑制する働きが
あるので、脳内でセロトニンが分泌されている間は痛みが緩和されると
言われています。
瞑想でセロトニンが分泌されると痛みを緩和するようなことが
脳内で起こっているので頭痛が起こるというのが
瞑想の好転反応と考えにくいのかなと思います。
瞑想の時に起こる頭痛の原因は?
瞑想の時に起こる頭痛の原因についてです。
頭痛が起こる原因はさまざまで、その背後には、
重篤な疾患が隠れている場合もありますので、注意が必要です。
特に何かしらの疾患がない場合についての原因を考えてみたいと思います。
瞑想の時に頭痛が起きたり、締め付けられるような感じが起こるというのは
- 肩こり・首こり
- 冷え性
- 姿勢の悪さ
3つが考えられます。
詳しく見ていきましょう。
1.肩こり・首こり
肩や首の筋肉、頭の横の筋肉が緊張することで起きる緊張型頭痛が
考えられます。
長時間同じ姿勢を続けていたりストレスを感じている場合に起きやすく
温めて筋肉のコリをほぐす事が解消法です。
2.冷え性
元々、冷え性であったり部屋が寒いなどの環境により、
足腰が冷え血流が悪くなることで肩や背中の筋肉がか緊張となり
頭痛が起こることが考えられます。
3.姿勢の悪さ
普段の姿勢が悪いために、坐法を組むことで血管が圧迫され、
血流が悪くなることで頭痛が起こる事が考えられます。
日頃から正しい姿勢で坐法を組める身体作りが重要になります。
瞑想の時の頭痛の解消法
瞑想の時の頭痛の解消法についてです。
瞑想の時の頭痛の解消法は、
- 首回りの体操
- 首・肩を中心に温める
- 足・腰を温める
- 正しい瞑想法を身につける
詳しく見ていきたいと思います。
1.首回りの体操
首や肩を中心の軽い体操を行います。
軽く動かすことで血流が良くなり、頭痛が改善されます。
こちらも合わせてどうぞ↓
2.首、肩を中心に温める
首の付け根や肩の辺りにホッカイロを1〜2時間つけて温めます。
首の付け根や肩の辺りには、ツボもありますので温めることで改善されます。
こちらも合わせてどうぞ↓
3.足、腰を温める
足首の冷え、太腿の冷え、腰回りの冷えから頭痛が起きていることもあります。
レッグウォーマーやホッカイロをつけて温めましょう。
4.正しい瞑想法を身につける
瞑想の専門家に相談して正しい瞑想法を身につけることも大事です。
こちらも合わせてどうぞ↓
瞑想の好転反応で頭痛が起きる?原因と解消法を解説!まとめ
瞑想の好転反応で頭痛が起きる?原因と解消法を解説!まとめです。
瞑想は、リラックスして心身共に快適になるものです。
身体や環境を快適にした状態で行いましょう。
瞑想で頭痛が起きやすい人は、
瞑想の前に軽くストレッチを行ってから瞑想をなさることがオススメです。
軽いストレッチには、チベット体操がオススメです。
チベット体操は、簡単ですので是非、試してみてくださいね。
詳しくは→チベット体操
チベット体操と瞑想を同時に学べるチベット体操講座もオススメです。
◆チベット体操や瞑想のメルマガも無料なので読んでみて下さいね↓