寝ながら瞑想でストレス解消!効果的なやり方とコツ!

寝ながら瞑想しても効果はあるのでしょうか?という疑問が多いようです。

寝ながら瞑想した場合の効果ややり方はあるのでしょうか?

詳しく見ていきたいと思います。

寝ながら瞑想の効果は?

寝ながら瞑想の効果はあるのでしょうか?

坐法を組んでの瞑想は、なかなか集中できないと言う人も

少なくないのではないでしょうか?

寝ながら瞑想でも効果があるなら姿勢が楽で集中しやすいかもしれませんね。

寝ながら瞑想の効果はあるのでしょうか?

こちらも合わせてどうぞ↓

瞑想と睡眠の違いは?

寝ながら瞑想の効果

寝ながら瞑想の効果についてです。

寝ながら瞑想の効果は

  1. リラックス出来る
  2. 感覚に意識を集中しやすい
  3. 睡眠に入りやすい

3つをあげることが出来ます。

詳しく見ていきましょう。

1.リラックス出来る

坐法を組んだ状態だと途中で足が痛くなったり体を動かしてみたくなったり

しやすいですが寝ながら瞑想は、姿勢が気にならずにリラックスしやすいのが

メリットです。

特に瞑想初心者の方にはおすすめだと言えます。

2.感覚に意識を集中しやすい

坐法を組むと姿勢や痛みに意識が行きやすいですが、寝たまま瞑想の場合は

呼吸や身体の感覚に意識を向けやすいという効果があります。

3.睡眠に入りやすい

就寝前に寝たまま瞑想を行う場合は、心身共にリラックス出来るので

そのまま睡眠に入りやすい効果があります。

寝たまま瞑想のまま眠ることで良質な睡眠になりやすいですね。

寝ながら瞑想のやり方

寝ながら瞑想のやり方についてです。

寝ながら瞑想でオススメのやり方は

  1. 呼吸瞑想
  2. ヨガニードラ

詳しく見ていきましょう。

1.呼吸瞑想

自分自身の呼吸に意識を向けていく瞑想です。

  • 呼吸に意識を向けます。
  • 呼吸法というよりもただ、自分の呼吸に意識を集中します。
  • 5分くらいから始めて、慣れてきたら少しづつ時間を伸ばしていきましょう。
寝る前瞑想〜そのまま寝落ち

2.ヨガニードラ

ヨガニードラとは、ヨガの眠りという意味で仰向けの状態のまま

瞑想に入ります。

  1. 仰向けになり心身共にリラックスします。
  2. 頭、額、目、鼻、顎、首、肩、腕、背中と力を抜いていきます。
  3. 太もも、ももの後ろ、ふくらはぎ、すね、足の甲、足の裏、足の指と力を抜いていきます。
  4. 全身の力がすっかりと抜けたリラックスした状態のままでいます。
ヨガニードラで寝ながら瞑想

寝ながら瞑想でストレス解消!効果的なやり方とコツ!まとめ

寝ながら瞑想でストレス解消!効果的なやり方とコツ!まとめです。

寝ながら瞑想することで心身共にリラックスしやすかったり

マインドフルネスをやりやすい、眠りに入りやすいなどのメリットが

あるようです。

呼吸瞑想やヨガニードラは簡単ですので、是非、試してみてくださいね。

◆チベット体操や瞑想のメルマガも無料なので読んでみて下さいね↓

チベット体操無料メルマガ

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする