
マインドフルネス意味ない?メリットデメリットは?
マインドフルネスは意味がないというお悩みが多いようです。
マインドフルネスは、多くの方が実践していると思うのですが
意味がないものなのでしょうか?
マインドフルネスのメリットやデメリットについても
詳しく見ていきたいと思います。
マインドフルネス意味ない?
マインドフルネスは意味がないのでしょうか?
yahoo知恵袋さんのお悩みを引用してみます↓
マインドフルネスに集中できないんです。
今ちゃんとできてるかなとか、今体を動かしちゃったとか、
瞑想のガイドの音声を気づいたら聞き逃してたり、
そもそもこんなことやってて意味あるのかなとか考えちゃって
なんか 苦しいです。どうすれば良いでしょう。
引用元:yahoo知恵袋
マインドフルネス瞑想でBGMをつけて聴いてるのですが、
本当に効果があるのでしょうか。
引用元:yahoo知恵袋
私もかなり書籍を読み漁り、方法については詳しいと思っています。
ただ、どのように効果が出てくるのか言われている効果を
感じられずにいます。
引用元:yahoo知恵袋
マインドフルネスは、自分自身の内側の世界ですので、
効果があるのかきちんと出来ているのかなかなか確証が持てないものですよね。
まずマインドフルネスのメリットデメリットについて見てみましょう。
マインドフルネスのメリット
マインドフルネスのメリットについてです。
マインドフルネスは、マサチューセッツ大学医学校名誉教授の
ジョン・カバットジン博士がストレス低減法として開発したプログラムの
ことで1970年代から医療現場でも取り入れられています。
マインドフルネスは、今この瞬間に心を集中していく精神トレーニング法です。
脳科学的に実証されている効果には
- ストレス低減
- 集中力の向上
- 生産性の向上
- 不眠の改善
4つを挙げることが出来ます。
googleやアップルなど多くの企業が研修に取り入れているように
日常生活の中にも取り入れやすいのがメリットです。
忙しい現代人が日頃溜め込まれた疲れやストレスを解消し
生産性を向上させるために手軽に出来るトレーニング法だと言えます。
こちらも合わせてどうぞ↓
マインドフルネスのデメリット
マインドフルネスのデメリットについてです。
マインドフルネスのデメリットで考えられることは
- 継続出来ない
- 集中出来ない
2点が考えられます。
詳しく見ていきます。
1.継続出来ない
マインドフルネスは、継続してこそ効果を実感することが出来ます。
気長に習慣化して継続することが重要なのですが、習慣化する前に
やめてしまう人も少なくないようです。
こちらも合わせてどうぞ↓
2.集中できない
マインドフルネスは、簡単なプログラムですが、集中が
続かないこともあります。
集中が続かない時に妄想の中で遊んでしまって時間だけが過ぎてしまう
ということもあります。
こちらも合わせてどうぞ↓
マインドフルネスのメリットデメリット
マインドフルネスのメリットデメリットについてです。
マインドフルネスは、メリットがたくさんあります。
マインドフルネスのコツは、継続することなのですが、
逆に続かないデメリットでもあります。
マインドフルネスには、たくさんのやり方がありますので
自分に合ったやり方で楽しんで続ける工夫が必要です。
こちらも合わせてどうぞ↓
マインドフルネス意味ない?メリットデメリットは?まとめ
マインドフルネス意味ない?メリットデメリットは?まとめです。
マインドフルネスには、素晴らしいメリットがたくさんあります。
効果を実感するためには、習慣化して継続することが大事なのですが
逆に続かないことがデメリットでもあります。
ご自身のライフスタイルに合ったマインドフルネスのプログラムを選び
楽しみながら行うのがコツだと思います。
また、瞑想について学びアドバイスが出来る瞑想インストラクター養成講座が
あります。
オンラインで御受講いただけます。
◆チベット体操や瞑想のメルマガも無料なので読んでみて下さいね↓