呼吸は、呼吸筋が働くことで行われています。
とても重要な働きの呼吸筋ですが鍛えることが出来ます。
呼吸筋を鍛えるメリットや鍛え方について
詳しく見ていきたいと思います。
呼吸筋とは?
呼吸筋についてです。
呼吸筋とは、肺を動かす筋肉のことです。
普段何気なく行っている呼吸ですが、肺が自発的に動いて呼吸を
しているわけでなく、呼吸筋が肺を動かしているのです。
呼吸が浅い、深い呼吸が出来ないと感じたなら呼吸筋を鍛えることも
重要になります。
呼吸筋は、胸郭の拡大と収縮を行なって肺の動きをコントロールします。
呼吸筋は、息を吸う時に働く吸息筋と息を吐く時に働く呼息筋の
20種類以上がありバランス良く連携しています。
加齢と共に呼吸筋が衰えると呼吸が浅くなったように感じたり
深く息を吸えないと感じるようになります。
呼吸に関わる主な筋肉には、
- 呼吸筋
- 呼吸補助筋
があります。
呼吸筋
呼吸を司る筋肉は、呼吸筋と呼ばれ胸郭の拡大、
収縮を行なって呼吸をコントロールします。
呼吸筋は、20種類以上あり、その中で一番重要な筋肉が横隔膜になります。
肺に空気が入った時には、横隔膜が下がり、
息を吐くときには、横隔膜は、上がります。
横隔膜の動きが活発であると肺も大きく伸縮し
良い呼吸が出来ていることになります。
呼吸補助筋
横隔膜以外の呼吸筋は、呼吸補助筋と呼ばれ、
深呼吸などの努力性呼吸の時に使われます。
この呼吸補助筋も加齢や運動不足などによって硬く衰えてきます。
呼吸に関わるその他の筋肉
また、呼吸の時には、他にもさまざまな筋肉が使われています。
- 息を吐く時に使われる筋肉:腹直筋・腹横筋・骨盤底筋
- 息を吸う時に使われる筋肉:胸鎖乳突筋など首回りの筋肉・脊柱起立筋・僧帽筋
- 息を吐く、吸う両方:肋間筋
呼吸筋を鍛えるメリット
呼吸筋を鍛えるメリットについてです。
呼吸に関わる筋肉は、年齢とともに柔軟性が失われたり、
筋力が衰えてくるので年齢とともに呼吸の力は、弱くなってきます。
ここに喫煙や運動不足などの要因が加わるとさらに衰えてくることになります。
呼吸筋や肺の弾力が衰えると肺に残る残気量が多くなります。
残気量が多くなると、新鮮な空気をたくさん吸うことが出来なくなり、
呼吸が浅く速くなります。
呼吸が浅くなると、体の代謝は、落ちるので疲れやすくなったり
太りやすくなるなど不調をきたしてきます。
また、呼吸が浅くなることで自律神経のバランスも乱れがちになるので、
なかなか寝付けないというようなことも起こりがちになります。
こちらも合わせてどうぞ↓
呼吸筋を鍛えていきましょう。
呼吸筋を鍛えるメリットは
- 深い呼吸
- 疲れにくくなる
- アンチエイジング
などの効果があります。
詳しく見ていきましょう。
1.深い呼吸
呼吸筋を鍛えることで深い呼吸ができるようになります。
深い呼吸を行うことで心身共にリラックスできるようになるので
ストレス低減効果があります。
自律神経のバランスも整うので不調が改善されます。
2.疲れにくくなる
深い呼吸が出来るようになると酸素が全身に行き渡るようになるので
血流も改善されます。
血流が改善されることで冷え性などの不調も改善され
疲れにくくなります。
3.アンチエイジング
呼吸筋が鍛えられると深い呼吸と同時に自律神経のバランスが整い
代謝もアップします。
血流も良くなることでアンチエイジング効果が期待できます。
呼吸筋の鍛え方
呼吸筋の鍛え方についてです。
呼吸筋の筋力を高め深い呼吸にするためには、
呼吸筋ストレッチ体操がオススメです。
ゆっくりとした呼吸と合わせて呼吸筋をストレッチしていきます。
呼吸筋ストレッチ体操1
- 出来るだけ胸を床につけるようにして手を伸ばします。
- ゆっくりと鼻から吸い、ゆっくりと鼻から吐いていきます。
- 10回ほど続けましょう。
呼吸筋ストレッチ体操2
- 四つん這いになります。
- ゆっくりと吐きながら天井を見ていきます。
- 鼻から息を吸いながら背中を丸めていきます。
- 3回ほど繰り返します。
チベット体操
呼吸筋ストレッチ体操のオススメはチベット体操です。
年齢と共に特に吐く力が弱くなり肺に残る残気量が増えますので
息を吐き切るトレーニングが必要になります。
チベット体操第六の儀式は、息を吐き切るトレーニングが入った体操です。
少し練習は、必要ですが、慣れたら簡単ですので、
是非、試してみてくださいね。
チベット体操は、若返りの体操とも言われていますので、
日毎に若返りを実感できることでしょう。
呼吸筋を鍛えるメリットと鍛え方!まとめ
呼吸筋を鍛えるメリットと鍛え方!まとめです。
年齢と共に衰える呼吸筋を鍛え深い呼吸が身につくと
いつまでも若々しく過ごすことが出来ます。
呼吸筋ストレッチ体操を実践して、いつまでも若々しくいらしてくださいね。
オススメのチベット体操第六の儀式は、
お近くのチベット体操インストラクターからも指導を受けることが出来ます。
オンラインでも指導を受けることが出来ますので、是非、お試し下さいね↓
◆チベット体操や瞑想のメルマガも無料なので読んでみて下さいね↓