【保存版】ヨガ呼吸法の種類と効果まとめ|初心者から上級者まで実践できる完全ガイド

ヨガ呼吸法とは?

ヨガにおける呼吸法(プラーナーヤーマ)は、単なる深呼吸ではなく、エネルギー(プラーナ)の流れを整え、身体と心を浄化し、内なる力を目覚めさせるための重要な修行です。

呼吸を制御することで、自律神経が整い、感情の安定、集中力アップ、代謝の向上など、さまざまな効果が期待されます。


ヨガ呼吸法の種類と特徴(比較一覧)

呼吸法特徴主な効果難易度
火の呼吸力強くリズミカルな腹式呼吸代謝アップ・集中力向上★★★
ナウリ腹筋を使って内臓をマッサージ消化力アップ・体内浄化★★★★
ウジャイ呼吸喉を鳴らすような深い呼吸リラックス・集中・自律神経調整★★
シータリー呼吸舌を丸めて冷気を吸い込むクールダウン・熱の鎮静★★
カパラバティ鼻から短く強く吐く脳の活性化・排出・爽快感★★★
アヌローマヴィローマ片鼻ずつ交互に呼吸バランス・浄化・心の安定★★
息を止める呼吸法(クンバカ)呼吸を一時的に止める集中力・クンダリーニ覚醒★★★

1. 火の呼吸(バストリカ)

火の呼吸は、腹筋と横隔膜を強く使い、リズミカルに呼吸を繰り返す力強い呼吸法。火のエネルギー=アグニを活性化し、身体と心の浄化、代謝アップ、集中力向上に効果的です。

  • 呼吸:力強く鼻から吸って吐くを繰り返す
  • 効果:インナーマッスル強化、代謝アップ、ダイエット、集中力強化
  • 注意:高血圧・妊娠中は避けましょう

2. ナウリ

ナウリは、腹筋を自在にコントロールし、内臓をマッサージするように動かす高度な浄化法です。消化器官の活性化に優れ、特にアーユルヴェーダでも重要視されます。

  • 呼吸:息を吐ききった状態でお腹をへこませ、腹筋を回す
  • 効果:消化促進、便秘改善、内臓浄化
  • 注意:食後・初心者は無理をしない

3. ウジャイ呼吸

ウジャイは「勝利の呼吸」とも呼ばれ、喉を軽く締めて音を立てるように呼吸することで、内面への集中力を高めます。ヨガのポーズ中にもよく使われます。

  • 呼吸:喉を絞って、鼻から深く吸って吐く
  • 効果:集中力アップ、リラックス、自律神経の安定
  • ポイント:音を意識することで呼吸に集中しやすくなる

4. シータリー呼吸

シータリーは「冷却の呼吸」。舌を丸めて口から吸い、鼻から吐く呼吸法で、体温や感情を鎮めたいときに役立ちます。

  • 呼吸:舌を丸めて口から吸い、鼻から吐く
  • 効果:熱中症予防、イライラや怒りの鎮静、消化不良の改善
  • ポイント:暑い季節におすすめ

5. 息を止める呼吸法(クンバカ)

「クンバカ」と呼ばれるこの方法は、吸う・吐くの後に一時的に息を止めることで、プラーナの制御力を高め、精神的な集中を極めます。クンダリーニ覚醒にも重要。

  • 呼吸:吸った後または吐いた後に一時息を止める
  • 効果:集中力増強、精神統一、クンダリーニの準備
  • 注意:無理のない範囲で、独学は避ける

6. カパラバティ(浄化呼吸)

鼻から短く鋭く吐く動作を繰り返すことで、脳を覚醒させ、身体の不要なエネルギーを排出します。

  • 呼吸:吐くのを主動にして、吸気は自然に任せる
  • 効果:頭のリフレッシュ、気分転換、呼吸筋の活性化
  • 注意:めまいが出たら中止する

7. アヌローマ・ヴィローマ(片鼻呼吸)

左右の鼻を交互に使って呼吸するこの方法は、脳のバランス、自律神経の調整、心の平安をもたらします。

  • 呼吸:右→左→右→左…と交互に行う
  • 効果:心の安定、脳のバランス、眠りやすくなる
  • ポイント:夜寝る前にもおすすめ

実践時の注意点とコツ

  • 空腹時に行う(特に火の呼吸やナウリ)
  • 無理に回数や時間を増やさない
  • めまいや違和感があれば中止する
  • 正しい姿勢と静かな環境を意識する

呼吸法を本格的に学ぶなら?

呼吸は心と体をつなぐ「鍵」。呼吸を整えることは、自己の内面を整える第一歩です。独学に限界を感じたら、

▶ 呼吸アドバイザー養成講座 で体系的に学んでみませんか?

🌿無料メルマガ・LINE公式では、あなたに合った呼吸法のチェックリストや、毎日1分でできる呼吸セルフケアを無料配信中!

▼ 無料メルマガはこちら
👉 美巡ライフで整う心と体無料メルマガ

友だち追加

ヨガ呼吸法を日常に取り入れることで、体・心・エネルギーすべてが変わっていきます。あなたに合った呼吸法を見つけ、今日から一歩踏み出してみましょう!

関連記事

火の呼吸は危険?クンダリーニヨガとの関係と正しいやり方・効果を徹底解説

ウジャイ呼吸とは?効果とやり方を徹底解説|集中力・自律神経・気の流れを整える“勝利の呼吸法”

【夏のイライラ・火照り対策に】シータリー呼吸法の効果とやり方|体と心をクールダウンするヨガ呼吸法

【ナウリとは?】ヨガの浄化法・内臓マッサージの驚くべき効果とやり方

片鼻呼吸のやり方と効果|ナディ・ショーダナで気の流れを整えるヨガ呼吸法

ヨガのバンダとは?意味とやり方をやさしく解説【ムーラ・ウディヤナ・ジャーランダラ】

プラーナエネルギーとは?活性化する取り込み方と高める習慣とは

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする