チベット体操で起こる肩の痛みの原因と解消法

チベット体操で肩を痛めてしまった、肩こりがひどくなる

というお悩みについてです。

チベット体操で肩が痛くなる、肩こりがひどくなるといった原因や

改善法についても詳しくみていきたいと思います。

チベット体操で肩が痛い原因

チベット体操で肩が痛い原因についてです。

肩こり解消のためにチベット体操をされる方も多いと思います。

チベット体操は気持ちがいいのに肩を痛めたり肩こりがひどくなると

気分も落ち込みますよね。

チベット体操で肩を痛めてしまう、肩こりがひどくなるのは

どうしてでしょうか?

肩の痛みは、加齢など他の要因も考えられますので痛みがひどい時や

痛みが続くような時には、専門医に診てもらいましょう。

チベット体操の肩の痛みの原因については、いろいろありますが、主に

  1. 腱板損傷
  2. 肩蜂下インピンジメント症候群
  3. 上腕二頭筋長頭炎

3つが考えられます。

詳しく見ていきます。

1.腱板損傷

肩の奥にある回旋筋腱板が損傷することで炎症が起きる状態です。

回旋筋腱板は、肩甲骨と上腕骨を繋いでいる

棘上筋、棘下筋、小円筋、肩甲下筋といういう4つの筋肉で構成されています。

チベット体操の第四の儀式や第五の儀式で負荷がかかりすぎると

回旋筋腱板の炎症が起こり肩が痛みます。

2.肩蜂下インピンジメント症候群

肩峰下の腱や滑液包が上腕骨先端とぶつかり炎症を起こす状態です。

1回や2回くらいで起こることはなく、

何度も繰り返し過度の負荷がかかることで肩に痛みが出ます。

3.上腕二頭筋長頭炎

上腕二頭筋には、2つの腱がついていますが

そのうちの一部が上腕骨と接触すると炎症を起こします。

チベット体操第四の儀式や第五の儀式で

負荷がかかりすぎると炎症が起こり肩が痛くなります。

チベット体操で肩こりがひどくなる原因

チベット体操で肩こりがひどくなる原因についてです。

肩こりを解消する目的でチベット体操を始める方もいらっしゃるのでは

ないでしょうか。

それにも関わらず肩こりがひどくなったらがっかりですよね。

肩こりは、首・肩・肩甲骨周辺の筋肉が硬くなって

血流が悪くなることで起こります。

チベット体操で肩こりがひどくなる原因で考えられることは

  1. 力みすぎ
  2. 体が冷えた

2点が考えられます。

詳しく見ていきます。

1.力みすぎ

チベット体操のレッスンに一生懸命なあまり首・肩に力が入りすぎていること

が考えられます。

日頃から奥歯を噛み締める習慣がある人は

顎に力が入りすぎると同時に首・肩もガチガチに固めてしまうため

肩こりがひどくなることが考えられます。

2.体が冷えた

教室の空調が自分に合わず体が冷えてしまうと

逆に血流が悪くなり肩こりがひどくなります。

肩を出したヨガウェアで首・肩を冷やしてしまうなど

冷房が入る時期や元々冷え性が強い人は、

一定時間体が冷えると肩こりがひどくなります。

こちらも合わせてどうぞ↓

チベット体操で巻き肩・猫背は治りますか?

チベット体操で起こる肩の痛みを改善

チベット体操で起こる肩の痛みを改善するためにはどうしたらいいの

でしょうか?

  1. チベット体操で肩が痛くなった場合
  2. チベット体操で肩の痛みを起こさない方法

2点について見ていきたいと思います。

1.チベット体操で肩が痛くなった場合

チベット体操で肩が痛くなった場合についてです。

チベット体操で肩が痛くなった場合は、冷湿布で冷やします。

痛みがある間は、チベット体操をお休みしましょう。

それでも痛みがひかない場合は、自己判断せず

整形外科で診てもらいましょう。

2.チベット体操で肩の痛みを起こさない方法

チベット体操で肩の痛みを起こさない方法についてです。

チベット体操で肩の痛みを起こさないためには

  1. 肩のストレッチ
  2. 肩甲骨はがし

2点が重要です。

詳しく見ていきます。

1.肩のストレッチ

チベット体操の前に肩のストレッチを十分に行います。

また、肩を冷やさないヨガウェアを選ぶなど環境も重要です。

それでも肩に痛みが出る場合は、チベット体操の回数を減らした方が

良いかもしれません。

2.肩甲骨はがし

肩甲骨が自由に動かない状態は、肩周囲の筋肉も硬くなっています。

この状態でチベット体操のポーズをとると肩を痛めます。

肩甲骨はがしを普段から行いましょう。

こちらも合わせてどうぞ↓

肩甲骨がはがれない?

チベット体操で肩こりがひどくならないためには?

チベット体操で肩こりがひどくならないためにはどうしたらいいのでしょうか。

チベット体操で肩こりがひどくならないためには

  1. 自分に合った回数を選ぶ
  2. 生活習慣

2つが重要です。

詳しく見ていきます。

1.自分に合った回数を選ぶ

食いしばるのは、頑張りすぎている状態です。

チベット体操は、リラックス効果があるので

食いしばるのは、チベット体操の回数が合っていないのかもしれません。

少し回数を減らしてゆったりと行いましょう。

2.温度調節

温度感覚には個人差がありますので肌寒い場合は、対処できるように

羽織るものなど用意してレッスンを受けることがおすすめです。

こちらも合わせてどうぞ↓

首こりが辛い?

肩こりが辛い?

チベット体操で起こる肩の痛みの原因と解消法!まとめ

チベット体操で起こる肩の痛みの原因と解消法まとめです。

チベット体操で肩を痛めたり肩こりがひどくなるのには原因があります。

チベット体操で肩が痛くなった時には、無理せずお休みして

2〜3日しても痛みが治らない場合は整形外科で診てもらいましょう。

また、規則正しい生活や食事面にも気を配るようにして

日頃から体調を整えておくことも重要です。

肩を安全に使って楽しいチベット体操ライフをお過ごしくださいね。

正しいやり方をチェックしてもらうことも大事です↓

全国のチベット体操講師

◆チベット体操のメルマガも無料なので読んでみて下さいね↓

チベット体操無料メルマガ

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする